<キャリア相談>内定が出た後の”ヤバイ企業”の見極め方はありますか?<お返事>「オファー面談」どうでしょう?〜キャリアの休憩室〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

お急ぎのキャリア相談をいただきました。
「内定が2つあるんですが、
この段階での”ヤバイ企業”の見極め方ってありますか?」です。

次の会社はじっくり働きたい
転職活動の最終段階に入っている
企業の見極め方に興味がある

そんな方に届けば幸いです。
大喜利になりますがお許しを・・・!

=====ここからがコラムです=====

お悩み:内定を2つ取りましたが、「入社しない方がいい企業」はありますか?

メールでいただいたお悩みがこちらです。
拙著も読んで使ってくださって
誠にありがとうございます。

いつもメルマガ拝見しています。
ゼロストレス転職も読みまして、
おかげで内定を2つ取れました。

どちらもいい企業な気がするのですが、
早期退職を何回かしたこともあって
なかなか決めきれずに悩んでいます。
回答期限は迫っています。

こんな質問で恐縮なのですが
内定をとった後に「どれだけ良い企業に見えても
そこはやめとけ」みたいなものってありますか?

漠然としてますが、お聞かせいただければ幸いです。

内定を二つもとれるなんて、
本当にすごいことです。
今の会社を退職しないという選択肢もあるとすれば、
3つもカードをお持ちということです。

理想状態ですね。
おめでとうございます。

どの選択肢をとっても相談者さまなら正解にできますが、
慎重になるのはもっともだと思います。

企業の良し悪しは「オファー面談してくれますか?」でわかる

相談者さまの情報は100%想像ではあるので、
今回のお返事はほぼ大喜利になります・・・!

内定を取った段階で会社の良し悪しを見極めるには、
あれしかありません。

「オファー面談してくれますか?」

この一言に対する反応をぜひ見てください。

オファー面談とは、内定通知書をもとに
「お給料は●●で、休みは●●で、期待する役割や職務は●●です。
ご質問や不明な点はありますか?」と企業から説明を受けて、
条件や希望を擦り合わせる面談です。

「オファー面談はもちろん実施します」が良い会社の条件です。
SNSでも「お金の話をする候補者は正直嫌だ」と投稿して
炎上する会社もあるくらいなので、
「もちろんです」と言える会社は良い会社と言えます。

本当はオファー面談するのは普通なんですけどね・・・

「オファー面談はうちは実施していません」や
「あぁ、まぁ〜やりますけど書いてある通りですよ?」などの反応は
「ここはあまり従業員や中途入社者を大切にしない企業かも」と疑ってください。

相談者さまが「中途採用で入ってきたヤツは、お手並み拝見」という企業が嫌いな場合は
要注意です。

オファー面談を実施しない企業は合わない可能性が高いです。

自分の評価は「オファー面談の有無」でわかる

入社する前には「自分はこの会社でやっていけるのか」、「結果を出せるのか」と
これまで真剣に仕事をしてきて謙虚なひとほど、思います。

この不安は「明確な内定理由を伝えられない」ことで
さらに大きくなります。

内定が出ても事務的なメールしか添えない企業が多いんですよね。
採用難、人材不足のいまでは
内定通知はプロポーズのようなものですが
まだまだ「採用してやってる」立場でいたい企業が多いのも事実です。

なので、自分の評価を知るためにも
「オファー面談をしてくれますか?」はリクエストすることをおすすめします。

「OK」であれば相談者さまの評価は高いです。
オファー面談という、コストを払ってでも
採用したいと考えているということです。

「NO」であれば、考えものです。
相談者さまに入社してもらいたいというよりも
「とりあえずひとがいないから採りたい」という本音が見え隠れします。

「良い企業」はひとの理想の働き方、暮らし方の数ほどあります。
その中でも「私を高く評価してくれている会社」は、
やはり働きやすくなります。

「オファー面談をしてくれますか?」の一言は、
企業分析にも自分の評価分析にもなります。
おすすめです。

=====ここまでがコラムです=====

メッセージと最新のお知らせ

相談者さまが転職エージェント経由で
内定を2つ取っている場合も同じです。

「オファー面談してください」と転職エージェントに
申し出ることをおすすめします。

これで「いや、それはちょっと・・・」という転職エージェントであれば、
それまで聞いていた企業の情報は疑った方がいいかもです。

情報が古いか、内容そのものが間違っている可能性すら
考えた方がいいかもしれません。

相談者さまにぴったりの会社が見つかるよう、
応援しています!

このメルマガに返信してくださる方や、
感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

退職学・佐野

P.S.トップ画像のキングサリ(Laburnum anagyroides)の花言葉は「相思相愛」です

==========
【最新情報】
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【最新イベント:お申し込み受付中】
●12月14日(木)20時〜21時30分:読んでなくていい読書会
ゲスト:あいこさん、くりたかさん
お申し込みページ:https://book-club-with-no-reading-required-1214.peatix.com/view

【最新イベント:準備中】
●2024年1月11日(木)20時〜21時30分:第6回「著者・編集者のためのChatGPT活用トークライブ」
※『人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵)の編集者であり、ブックオリティ出版ゼミ学長のタカトモさんとの共催セミナー
※お申し込みページは準備中
※メルマガ「キャリアの休憩室」に登録して情報をお待ちいただければ幸いです

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【キャリア相談】
●キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です