興味を持ってくださり誠にありがとうございます。
著者/生成AI家庭教師/退職学®︎(resignology)研究家/メルマガ「キャリアの休憩室」編集長の佐野創太(@taishokugaku)です。
こちらは佐野創太の公式プロフィール、現在の活動、過去の活動を紹介しています。

佐野創太(さのそうた)
※最新情報はこちらをご覧ください
※最新のメディア出演歴はこちらをご覧ください
※「大切なお知らせ」はこちらをご覧ください
※メルマガ「キャリアの休憩室」はこちらをご覧ください
●プロフィールをスライドで見る↓
●活動1:キャリアと組織の専門家
(1)働くひと向け:キャリア本著者(著書の紹介ページはこちら)
・日本初の転職相談、キャリア相談GPTs「モヤモヤループ脱出ボットby退職学®︎(resignology)」はこちら
(2)社会向け:「最高の会社の辞め方」と「セルフ終身雇用」を提唱する日本初の「退職学®︎(resignology)」の研究家(詳細はこちら)
(3)法人向け:「選手層が厚い組織」をつくる「リザイン・マネジメント(Resign Management)」の研究家(連載は日本人材ニュースONLINEとHRナレッジラインて掲載)
●活動2:生成AI家庭教師:高品質の文章コンテンツを大量に高速でつくる情報発信体制を構築する
(1)音楽事務所:インタビューAIの開発ディレクション
(2)出版ゼミ:メルマガAIの開発ディレクション
(3)著者:文体を学習したゴーストAIの開発ディレクション
(4)地方新聞社:AIを通じた情報発信支援
(5)夫婦サービス:体験談ライティングAIの開発ディレクション
(6)女性向けキャリアスクール:イベントレポートAIの開発ディレクション
(7)眼鏡屋:接客レポートAIの開発ディレクション
(8)経営者:リバウンドしない生成AI導入プロジェクトのマネジメント
(9)生成AIで社内を効率化したい企業向け:生成AIの原理原則の理解と活用の社内定着までを実現する「活用コンテスト」の企画、運営の伴走
※ソニーシティ大崎での講演会の映像はこちら)
「情報発信が続かない」「SEO対策に限界を感じている」「コンテンツを作るまでのコミュニケーションコストがかかりすぎ」というお悩みを解消できます
●顧問、メンバー
(1)大手人材系企業の新規事業のマーケティング、コンテンツマネージャー
(2)福岡県の子育て、パートナーシップ支援企業のコンテンツ、マーケティング顧問
(3)出版ゼミとのChatGPT連続講座の企画、講師
(4)鳥取県のフラワー商品販売企業の新商品開発、生成AI活用マーケティング顧問
(5)北参道のヘアサロンオーナーの情報発信顧問
(6)長野県の洋菓子会社のEC、マーケティング顧問
(7)地方新聞社の新規事業開発、生成AI活用顧問
(8)山形県の大型レストランのサービス開発、マーケティング、生成AI活用顧問
●これまでの主な仕事
(1)大手人材系企業にて、Web系の新規事業責任者(営業からマーケティングから、契約や請求回りの整備、社内調整、グループ会社アライアンスなどなど)
(2)大手人材系企業にて、Web・IT領域の転職エージェント、顧問事業の法人営業
(3)福島県のWeb制作会社の人材育成顧問
(4)福島県の子育て支援団体の自動生成AI家庭教師
(5)大手結婚相談所のオウンドメディアの編集長
(6)キー局のHR事業立ち上げの編集、マーケティングメンバー
(7)奈良県の自治体の複業プロジェクトのマネージャー、採用・人事アドバイザー
(8)フィンテックスタートアップのサービス編集長
(9)レグテックスタートアップの採用広報パートナー
●著書
(1)『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)(2023年1月30日、2000部重版決定)
・『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)の台湾版『不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路』が新版『跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!』になりました(お知らせはこちら)
(2)『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)(2023年11月6日、2000部重版決定)
目次(table of contents)
連絡先・メルマガ
コラボ、お仕事、執筆、共同作業のご依頼やお問い合わせは下記までお願いいたします。
(1)お問い合わせフォームはこちらです
(2)メール:s.sanoXwriting-partner.net
※Xを@に変えてお送りください。
(3)メルマガ「キャリアの休憩室」はこちらです
(4)キャリア相談、顧問相談はこちらです
(5)SNSまとめはこちらです
公式プロフィール
【プロフィール】
1988年静岡県浜松市生まれ、神奈川県横浜市育ち。 経営者の父と人事担当の母から、退職トラブルなどの人の悩みに幼少期から聴き続けている。
慶應義塾大学法学部政治学科を卒業後、2012年にパソナグループに入社し、転職エージェントとして従事する。全社で2位の成績を納めるも、1年で早期退職して法人向けの研修会社に転職。1ヶ月で早期退職し、無職となる。パソナグループに出戻り後は新規事業の責任者として求人事業のメディア編集長に就任し、業界3位の規模に成長させる。
介護離職をきっかけに日本初の退職学®︎(resignology)研究家として2017年に独立。退職後も声をかけられ続ける人物に成長する「最高の会社の辞め方」を提唱。20〜50歳の営業やマーケティング、人事や法務、コンサルタントや講師などの幅広い職種の1500名以上の「会社辞めようかな」から始まるキャリア相談を有料で実施する。
研究結果とキャリア相談の経験をまとめた2022年出版の『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)は、Amazonの「転職よみもの」、楽天ブックスの「社会」、三省堂書店 有楽町店の「今週のベストビジネス部門」で1位となる。グロービス経営大学院と本の要約サービス「flier」を運営する株式会社フライヤーの「読者が選ぶビジネス書グランプリ2023」にノミネートされる。2023年1月30日に、2000部の重版が決定する(第2刷)。東洋経済オンラインや日経WOMAN、プレジデント・オンラインやダイヤモンド・オンライン、人事・労務の専門メディア「WEB労政時報」への寄稿、ABEMA Primeへの出演を通じて、終身雇用に代わる個人と会社の新しい関係である「セルフ終身雇用」を発信している。
「モヤモヤ人材」と「ワケあり人材」が一目置かれる人物として入社する「ゼロストレス転職」を開発する。同時に転職エージェントや面接官に候補者を即戦力化するトレーニングを実施。2023年3月に『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)を上梓し、楽天ブックス「労働」カテゴリーで1位、Amazon「転職よみもの」カテゴリーで3位を記録する。2023年11月6日に2000部の重版が決まる。
退職者の本音に触れる立場から、退職者も在職者も会社が好きになる「退職広報」を50社以上に導入。退職者「も」ファンにする過程で選手層の厚い組織を作る「リザイン・マネジメント(Resign・Manegement)」を提唱し、ばらばらになっている採用(入り口)〜退職(出口)を「従業員ジャーニー」でつなぎ、組織と個人が弱さを補完し合う関係を築いている。
働き方の専門家としての側面の他に、大手結婚相談所である株式会社オーネットのWebメディア「おうね。」の立ち上げ・編集長、キー局のHRサービスとオウンドメディアの新規立ち上げメンバー、フィンテックスタートアップのサービス編集長、不動産テック企業のCOO、奈良県三宅町の複業プロジェクトの人事・採用アドバイザー兼マネージャーを歴任。働く個人と雇う企業の両方の立場を持ち続けている。
過去にはちゃんみなやゴールデンボンバー、キズなどのミュージシャンのインタビュアー、GLAYの記事のライターを務めていた。2回目のABEMA Prime(アベプラ)出演でGLAYのHISASHIさんと共演し、ひとつ夢が叶う。(いずれTAKUROさんと「引き際」や「引退」について共著を書くのが夢)
2022年のChatGPT登場以降、これまでの人材系や婚活系のオウンドメディアの編集長経験や、ビジネス・音楽ライターとして活動していた経験から、生成AIの情報発信能力の高さに注目する。高品質の文章コンテンツを大量に高速で発信する生成AI家庭教師として活動を開始する。オウンドメディアや採用広報、経営者の情報発信にかかる時間的、金銭的、コミュニケーションコストを削減している。支援実績は人材系の老舗オウンドメディアや大手結婚相談所のSEOメディア、新規事業を推進する地方新聞社や地方の雑誌社、地方の眼鏡屋やケーキ屋など。出版ゼミと共同で著者と編集者のための生成AI活用講座を開催する講師でもある。
【顧問、メンバーとして参画しているプロジェクト】
(1)音楽事務所:インタビューAIの開発ディレクション
(2)出版ゼミ:メルマガAIの開発ディレクション
(3)著者:文体を学習したゴーストAIの開発ディレクション
(4)地方新聞社:AIを通じた情報発信支援
(5)夫婦サービス:体験談ライティングAIの開発ディレクション
(6)女性向けキャリアスクール:イベントレポートAIの開発ディレクション
(7)眼鏡屋:接客AIレポートの開発ディレクション
(8)経営者:リバウンドしない生成AI導入プロジェクトのマネジメント
(9)生成AIの原理原則の理解と活用の社内定着までを実現する「活用コンテスト」の企画、運営の伴走
プライベートでは妻と子どもの3人暮らし。里帰り出産とコロナをきっかけに長野と東京の二拠点生活を試している。1児の父であり、共働き夫。妻とは「お互いフルワンオペ育児・家事ができる体制を続けよう」というパートナーシップを締結している。
メディア出演歴
ABEMA Prime、東洋経済オンライン、日経WOMAN、ダイヤモンド・オンライン、プレジデント・オンライン、bizSPA! フレッシュ、ビジネスジャーナル/Business Journal、ダ・ヴィンチWeb、WEB労政時報、日本人材ニュースONLINE、文春オンライン、集英社オンラインなど
(詳しくはこちらをご覧ください)
講演・研修動画
生成AI家庭教師として、ソニーシティ大崎のイベントに登壇しました
>ChatGPT・画像生成AIで、明日の働き方と暮らし方はどう変わる – みんなで活用法を話し合おう 佐野創太様 講演会&懇親会
著者・退職学®︎(resignology)の研究家として、ソニーシティ大崎のイベントに登壇しました
>パラレルキャリアが始まる – ゼロストレスで一目置かれる「強みの見つけ直し」 佐野創太様 講演会&懇親会
>1年後の自分にワクワクする「楽しいキャリアの棚卸し」 – 強みが見つかる7つの特徴と5つのステップ 佐野創太様 講演会&懇親会
著書『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)/『ゼロストレス転職』(PHP研究所)
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
・内容の紹介、要約、口コミはこちらをご覧ください。
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
・購入はこちらをご覧ください
https://amzn.to/3nAvkXZ
●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
購入、レビューの閲覧はこちらをご覧ください
過去の主な仕事
【これまで(軸となっている経験)】
●1500名以上の退職学セッション(有料)
●800人以上のパワーワード・パートナー(キャリアコンサルタント、コート、カウンセラー、コンサルタント、講師などの対人支援者向け)
●50社以上の組織開発パートナー:リザイン・マネジメント(Resign Management)
●映画女優のパワーワード・パートナー
●プロコーチのパワーワード・パートナー
【これまで(新規事業×編集】
●株式会社オーネットのオウンドメディア「おうね。」の編集長・新規事業開発担当
●東証一部上場企業での求人事業の新規事業責任者、Webメディアの編集長
●東証一部上場企業での中途採用の採用広報の編集長
●キー局のオウンドメディアの立ち上げ・コンテンツ戦略担当
●福島県のWeb制作会社の人材育成顧問
●株式会社eumoのnote立ち上げ、編集長
●お部屋コンサルタントサービス「BREDGE(ブリッジ)」のCOO
●フィンテックスタートアップの採用広報チームの新規立ち上げ、編集長
●yup株式会社のサービス編集長
【これまで(育成×HR領域)】
●発信力養成講座(ライター、編集者、広報担当者、経営者向け)の企画、講師
●東京都主催「きづくインターンシップ」研修講師
●IT、WEB業界の転職エージェント
●神奈川県、若者就労支援事業の講師
●群馬県、若者就労支援事業の講師
【これまで(ライター)】
●ヴィジュアル系の深読みライター(執筆実績はこちら)
●はたラボの企画・取材ライター(執筆実績はこちら)
●GeekOutの企画・取材ライター(執筆実績はこちら)
【編集協力】
●一般社団法人 法人営業デジタル化協会(HED)
●Tonashiba
●タイガーモブ
【音楽】
●ヴィジュアル系深読みライター・インタビュアー/ヴィジュアル系の深読み話(神谷敦彦)
ゴールデンボンバーやキズのインタビューをさせていただいたり、GLAYの記事を書いたり。この辺りの音楽なら3年くらい話せます(強気)GLAYのTAKUROさんと対談して「最高の退き際」の共著を出版することが夢。
【ライフ】
●夫婦会議アンバサダー
●歌詞分析好き/ライブ行きたい
●共働き夫/育児でバタバタ/家事は極まってきた/長野と東京の二拠点生活
●サッカー部(12年間センターバック。ヘディングしたら英単語忘れるような日々)と茶道(和菓子好き)