本日のテーマは「やりたいことって必要?」です。
こんなコラムを見つけました。
「やりたいこと探し」の不安はメンタルヘルスに加え、仕事理解を阻害する可能性があります
>「やりたいこと」より、「できること」を問う採用選考へ
https://www.works-i.com/project/mentalhealth/matching/detail003.html
新卒の話ではありますが、キャリア相談にも多い話なので
「やりたいこと探し」について取り上げます。
「やりたいことを見つけたい!」
「”好き”を仕事にしたい!」
そう考える方におすすめです。
=====ここからがコラムです=====
やりたいことは「プランB」
直球の質問です。
あなたは「やりたいこと」がありますか?
率直に申し上げて、佐野はこの質問が苦手です。
「定義によりますよね〜」なんて逃げることもあります・・・!
「やりたいこと」はどう見つけたらいいんでしょうか?
コツとしては「順番」だと思っています。
あなたはどっちで考えてらっしゃいますか?
(1)やりたいことが見つかったら、動き出せる
(2)動き出したら、やりたいことが見つかる
おすすめは(2)です。
とにかくプランAを走らせる。
そしたら形を変えたプランBが出てくる。
最初は思ってもみなかったことが
「実はやりたかった」と気づく。
この「実は」がポイントです。
「やりたいこと」は後から見えてくる。
そう考えると「見つからない今の自分のまま動いていいんだ」と思って、
気軽に一歩を踏み出せます。
この一歩が「実は私はこんなことがやりたかった」を引き出すパートナーです。
「私のやりたいこってなんだ・・・・」と重く考えるよりも
「いったんこれをやりたいこととして始めるか」と軽く動き出す。
やりたいことは最初に見つかるプランAよりも、プランBのことが多いです。
事例:マーケティングをやってみたら、営業に戻っていった
「プランBがやりたいこと」という考え方は、
キャリア相談でいらっしゃった営業の方(Aさん)と話す中で言語化できました。
Aさんは「10年くらい営業やってきて、正直飽きました」と本音を話してくださって、
「マーケティングに興味があります。学生時代のゼミがマーケティングでしたし」と
教えてくださいました。
ということで「やってみますか」と提案したわけです。
「え、未経験なのにできるんですか?」と戸惑っていましたが。
こういうとき、会社とは便利です。
だいたいの営業、マーケティング、人事に総務などなど
だいたいの機能はありました。
Aさんは「マーケの部署に知り合いがいるので、
ちょっと手伝わせてくれないか聞いてみます」と思い立ち、
実際にマーケティングをしました。
3ヶ月後に話を聞いてみると、「あんまりおもしろくないですね」と苦笑いです。
そんなAさんは、今も営業をしています。
やりたいことをあきらめたのでしょうか?
そうではありません。
営業の中にマーケティング要素を組み込むことで、
営業をやりたいことに変えたのです。
それまで「商談数を増やす営業」、Aさんの言葉を借りれば「数打ちゃ当たる営業」を
「コンテンツを発信することで引き合いを増やす営業」を始めました。
Aさんがやりたかったこと、つまりプランBは
営業でもマーケティングでもなく
「予測して当てること」でした。
「こんな発信をしたらこんな反応があるだろう」と予測して、
その通りになることが楽しい。
AさんはプランAのマーケティングを経験することで、
プランBの「予測を立てる営業、コンテンツ発信」に気づいたようです。
やりたいことを、職種名の檻から解放しよう
最後にAさんはこう教えてくれました。
自分のやりたいことを職種名に限定しなくてよかったです
もっと感情というか、本音に基づいた仕事ってあるものなんですね
まさにです。
やりたい「こと」という言葉から、
それを組織の中で実現しようとすると
職種名に落とし込みがちです。
営業、マーケティング、採用、事業開発などなど。
でも、職種名なんてものは、便宜的につけられた名札です。
そんな小さな檻の中に、あなたのやりたいことを閉じ込める必要はありません。
プランBがあって、それに職種名を後付けする。
それでいいのです。
ぜひ職種名の檻から出てくださいませ。
=====ここまでがコラムです=====
メッセージと最新のお知らせ
本日9月13日(水)は、ビジネスフェス「HiPro Direct Networking Day 2023」の
「ブース相談会」に参加します。
いらっしゃる方は、ぜひ声をかけてくださいませ。
『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)と、
『ゼロストレス転職』(PHP研究所)が目印です。
それでは、水曜日がはじまります。
週の折り返しですね。
がんばっていきましょう!
この記事の感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で感想を届けたり質問したい場合は、下記をご活用ください。
退職学・佐野
【匿名の質問先】
●マシュマロ
【メルマガ】
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
最新イベントや出版特典の優先案内や、メルマガ読者限定の退職学コラムを発信しています。
仕事を楽しくしたり、心がふっと軽くなる行動や思考を手に入れてくださいませ。
https://peatix.com/event/3643912
※次回は10月26日を予定しています
【著作】
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
佐野創太-scaled.jpg?resize=167%2C246&ssl=1)
【SNS】
●X(旧Twitter)はこちらです
●Instagramはこちらです
【キャリア相談】
●キャリア相談の詳細、お申し込みはこちらです(レビュー、口コミも公開しています)
【お問い合わせ先】
●自動生成AI活用メンター、コンテンツ顧問のお問合せ先はこちらです
コメントを残す