【退職学コラム】最終面接で落とす会社の気持ちがわからん/佐野創太

本日の「退職成コラム」は、「最終面接に入ったら思い出してほしい」内容です。

最終面接で必須の「あなたの会社が第一志望です、長く勤めます」と、
「でも会社にしがみつくお荷物にはなりません」を両立させるコミュニケーションです。

一見矛盾する伝え方ですが、コツひとつでしっかり伝わります。
お付き合いくださいませ。
=====ここからがコラムです=====

「仕事と結婚します」が最終面接の答え

最終面接で伝えることはとてもシンプルです。

「仕事と結婚します」

つまり「私はこの仕事に情熱を持っています」と伝えることです。
「入社が目的ではなく、入社後に仕事を通じて貢献することが目的です」ということです。

詳しく分解します。
「仕事と結婚します」が伝えていることは、2つです。

一つ目はこの宣言です。
「この仕事をこれからも追求し続けます」

二つ目が愛社精神です。
「結果的に、貴社にご縁があってからも結果的に長く勤めることになるでしょう」

最終面接になると、「愛社精神」だけ伝えたくなる傾向があります。

ここで採用側の頭の中をのぞいてみましょう。
こんな相反する気持ちを持っています。

うちの会社のことが好きになってくれて、長く働いてほしい。
でも会社にぶらさがってほしくない。

会社を経営したり、マネジメントしたことのある方は
この意味がよく伝わることと思います。
採用って、雇用って、会社にとっては重いんですよね・・・
だから業績が傾くと、人件費カット(いわゆるリストラ)が
最善策として挙がってきます。

こんな採用側の意図に合わせる伝え方が、
「仕事と結婚します」になります。

「就社」してしまった若者の末路

これは実は佐野は失敗経験から学んでいます。
私は「どうしても入りたかった会社に入社した」経験があります。
内定をもらって、入社した当日は「天にも昇る心地とはこのことか」と思うくらいでした。でも、ダメでした。
入社1ヶ月で早期退職しました。なぜか。今ならわかります。
入社することが目的になっていたので、
入社してからの仕事を頑張れなかったのです。本当は入社後を見据える必要があったのに、
入社をゴールにしてしまった。(就社)
佐野が向き合うべきは会社ではなく、仕事だったのです。(就職)

最終面接まで行ったということは、自信を持っていい

最後にお伝えしたいことがあります。
これまで複数社の面接官トレーニングや面接設計に携わっていて、
転職活動をする人にぜひとも知っておいていただきたいことです。
それは「最終面接まで辿り着いたということは、能力や職歴は求められる水準にがっつりと達している」ということです。
キャリア相談ではよくこんな声をいただきます。最終面接で落ちるということは、やっぱり私は市場価値が低いんでしょうか?

謙虚かつ確かに仕事を頑張ってきた方ならではの自責の強さです。
でもまったく逆です。
最終面接までいくということは、「あなたは市場価値が高い」ということです。

やっと思いで最終面接まで辿り着いたのに、お見送りされる。
確かに落ち込みます。
私は独立している立場ですが、新しい仕事の時は面談や顔合わせという名前で
選考を受ける立場になります。

4回目の顔合わせで落ちたこともあります。
「ここまでにかかった費用を請求したろう」と思いました。

そんな経験もしていますから、「何がダメだったんだろう」と考え込んでしまうことは
他人事ではありません。だからお伝えできます。
最終面接に辿り着いたあなたのそれまでの苦労や実績を誇ってください。
必ずご縁のある会社、もっと言えばご縁のある仕事をあなたに任せたい会社と出会えます。
=====ここまでがコラムです=====

メッセージと最新のお知らせ

ちなみに、「仕事と結婚します」に近い言葉を
ご覧になったことがある方もいらっしゃるかもしれません。

USJをV字回復させたことで有名な森岡毅氏さんの著書である

「職能と結婚する」と書かれています。
とてもおすすめです。

それでは、一週間お疲れ様でした。
休日出勤の方、気をつけていってらっしゃいませ!
お休みの方は、素敵な休日をお過ごしくださいませ!

この記事の感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で感想を届けたり質問したい場合は、下記をご活用ください。

お悩みを聞かせていただきましたら、
コラムでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

退職学・佐野

【匿名の質問先】
マシュマロ

【メルマガ】
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
最新イベントや出版特典の優先案内や、メルマガ読者限定の退職学コラムを発信しています。
仕事を楽しくしたり、心がふっと軽くなる行動や思考を手に入れてくださいませ。

【最新イベント】
●※終了:8月31日(木)20時〜21時30分:第4回 著者・編集者のためのChatGPT活用トークライブ
※著者や編集や、出版業界の関係者でなくとも参加可能です
●9月6日(水)19時〜:単独ライブ配信:大阪府の総合就業支援拠点「OSAKAしごとフィールド」
・テーマ:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり
●(残2席)9月14日(木)20時〜21時30分:読んでなくていい読書会(残3席)

【著作】
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)

【SNS】
X(旧Twitter)はこちらです
Instagramはこちらです

【キャリア相談】
キャリア相談の詳細、お申し込みはこちらです(レビュー、口コミも公開しています)

【お問い合わせ先】
●自動生成AI活用メンター、コンテンツ顧問のお問合せ先はこちらです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です