お悩み相談「何事も続けることが苦手です。習慣にするコツを教えてください」〜退職学コラム〜

参加者の方の質問にお答えします。
特に以下の部分にお答えします。
 
 
何事も続けることが苦手で続かず。。。です。すみません。
「こうやったらいいよ」などアドバイスがあれば教えてください。
 
 
転職や独立などの目標がある方や、
習慣化したいものがある方、
「チャンスが来たらものにできる自分でいたい」人に届けば幸いです。
=====ここからがコラムです=====
佐野が続かなかったことを挙げればキリがないですね・・・
学生時代は通信教育、社会人になってからは筋トレや早寝早起き・・・
 
 
「続けることが苦手で」というお悩み、佐野も感じます。
 
 
一方で続けられたものもあります。
音楽のブログを4年くらい書き続けて、GLAYの記事を書いたり
ゴールデンボンバーやちゃんみなさんのインタビューを担当することができました。
 
 
2冊のキャリア本を執筆する「書くことの下地」がつくれました。
またこうして退職学コラムを平日に書き続けられています。
 
 
子どもが生まれてから体力の必要性を痛感するので、
筋トレやランニングが習慣化されています。
 
 
続かなかったものと、習慣になっているものの違いは
何なのでしょうか?
 
 
視点を変えて、落ち着いて考えてみましょう。
多くの人は、歯磨きやお風呂に入ることが
毎日の習慣になっているはずです。
習慣にできているものもあります。
 
 
なのに「三日坊主でして」と、
続けることに苦手意識を持っている人は多いように思います。

「完璧主義」を捨てると、習慣になる

実はたった一つ、「捨てたもの」があります。
 
 
それは「完璧主義」です。
いろいろな定義があります。
 
 
「一度はじめたらずっとやり続けなきゃならない」
 
「正しい方法で完璧にやらなきゃならない」
「一度やめたものはもう始められない」
 
 
これらをひっくるめて、「完璧主義」はポイッと捨てました。
 
 
ブログやメルマガの執筆も、何度か止まっています。
でもまた始めました。
 
 
筋トレもランニングも正しいフォームでやれているか、
もはや調べていません。
でも体調が良くなっているので、OKです。
 
 
もし今「何かを始めよう!でも・・・」と、
ブレーキがかかっているのならば。
 
 
原因はあなたの性格などではなく、
「完璧主義」がわるさをしているのかもしれません。
 
 
完璧主義、ポイッと捨ててみるのはいかがでしょうか?

呆れるほど「小さくはじめる」と、何が何でも続けたくなる

完璧主義を捨てろ、は正論だけど、とはいえ・・・
 
 
そんな声が聞こえてきそうです。
もっと具体的に習慣化のコツをお伝えします。
 
 
『小さな習慣』(ダイヤモンド社)という本をご存知でしょうか?
 
完璧主義を捨て、習慣を根付かせるコツが書かれています。
これが効くんです。
 
 
一番効くコツが「失敗しようがないくらい小さなことから始める」です。
 
 
例えば転職やキャリア領域で考えましょう。
「常に職務経歴書を更新しましょう」と言われます。
そうすればチャンスが来た時にすぐ提出できて、飛び込めるから。
 
 
メリットはわかっていても、動けないのが人間です。
 
 
『小さな習慣』的に考えるとどうなるか。
 
「失敗しようがないくらい小さなことから始める」わけです。
 
 
 
例えば「今日の仕事カレンダーに入っているタスクを、ひとつ見る」です。
どうでしょう?
 
 
いや、さすがにもうちょっとやろうよ・・・
せめて書き出してみるとか・・・
 
 
そうです。
「もうちょっとやりたい」と思いましたね。
これが習慣をつくる力です。
 
 
つまり、人は「失敗しようがないくらい小さなことから始める」と、
「もうちょっとやりたくなる」のです。
 
 
筋トレだとわかりやすいです。
いきなり「毎日スクワット50回!」とやらずに、
「毎日スクワット1回」とします。
 
 
すると2〜3日目くらいから「5回くらいやるか」となり、
1週間後には「10回くらいやってもいいかも」となります。
1ヶ月後には「気が付いたら毎日30回くらいやってるかも」となります。
 
 
これが習慣化のコツです。
『小さな習慣』にあるように「背伸びした目標」や「モチベーション」に頼りません。
 
「もうちょっとやろうかな」という、自然と湧き上がってくる意欲で
習慣をつくっていきます。
 
 
キャリア相談にいらした方とも、
よくこの話になります。
続けたいことが続けられること、それは自分との約束を守ることになります。
自分を大切にできるようになります。
 
 
すると、思いがけずやってきた大きなチャンスに
「やります!」と掴めるようになります。
 
 
ぜひ「失敗しようがないくらい小さなことから始める」を、
試してみてくださいませ。
 
=====ここまでがコラムです=====

メッセージと最新のお知らせ

 キャリア相談にいらした方とも、
よく「なかなか続かないんですよね〜怠けちゃいます」という話になります。
続けたいことが続けられると、それは自分との約束を守ることになります。
自分を大切にできるようになります。
 
 
すると、思いがけずやってきた大きなチャンスに
「やります!」と掴めるようになります。
 
 
ぜひ「失敗しようがないくらい小さなことから始める」を、
試してみてくださいませ。
 
 
それでは、一週間お疲れ様でした。
今日も頑張って、明日は素敵な休日をお過ごしくださいませ!
休日出勤の方、明日も気をつけていってらっしゃいませ!

 

この記事の感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で感想を届けたり質問したい場合は、下記をご活用ください。

お悩みを聞かせていただきましたら、
コラムでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

退職学・佐野

【匿名の質問先】
マシュマロ

【メルマガ】
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
最新イベントや出版特典の優先案内や、メルマガ読者限定の退職学コラムを発信しています。
仕事を楽しくしたり、心がふっと軽くなる行動や思考を手に入れてくださいませ。

【最新イベント】
●※終了:8月31日(木)20時〜21時30分:第4回 著者・編集者のためのChatGPT活用トークライブ

https://peatix.com/event/3643912

※次回は10月26日を予定しています

●※アーカイブ配信あり:9月6日(水)19時〜:単独ライブ配信:大阪府の総合就業支援拠点「OSAKAしごとフィールド」
・テーマ:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり
●(満席・追加枠を検討中)9月14日(木)20時〜21時30分:読んでなくていい読書会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です