「会社辞めたい」人の87%が転職しない理由が判明しました〜キャリアの休憩室〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太です。

本日のテーマは「転職したいならすればいいじゃないですか?」です。

なんだか喧嘩腰な表現ですが、穏やかな話です。
メルマガ読者さまから「ちょっと興味が湧いた程度で」と、連絡をいただきました。

「キャリアの休憩室」ではこういった
「ちょっとした興味」も大歓迎です。
休憩室ですからね。

同僚が「会社辞めたい」と言い続ける気持ちがわからない
転職ってそんなにいいものなの?
転職ってみんなしたいの?

一度でも思ったことがある人に届けば幸いです。

=====ここからがコラムです=====

「会社辞めたい」って言ってるのに辞めないのはどうして?

読者さまからこんなメッセージをいただきました。

いつもメルマガ拝見しています。
相談でも悩みでもなく、
軽い興味でお聞きしたいんですけどいいでしょうか?

仲の良い同僚が口癖のように「会社辞めたい」と言います。
最初は「まぁ仕事辛いときはあるよな」と思って聞き流していたのですが、
思ったらこの人、3年間くらい「会社辞めたい」って言っている気がします。
(数えてはいないのでそれくらいは言ってる、くらいです)

「会社辞めたいなら辞めればいいのでは?」「転職したいならいんじゃない?」と思うんですが、同僚は別に転職活動はしてないそうです。

こういう人は多いんでしょうか?

「本気で転職する人は何も言わず去っていく」と考えられることも多いです。
反対に「会社辞めるって連呼してる人ほど、辞めない」なんて思うこともあるかもしれません。

実際にはどうなんでしょう?
このテーマを掘り下げます。

転職希望者の87%は転職しない

リクルートワークス研究所が「なぜ転職したいのに転職しないのか ―転職の“都市伝説”を検証する―」というレポートを出しています。

こんなことがP3に書かれています。

転職希望者の87%は1年後も未転職のまま

読者さまの同僚の方ほどではないかもですが、
かなり多くの人が「転職したいけど・・・」と考えているようです。

なので同僚の方には、そこまできつくあたらなくてOKです(笑)
むしろ「会社辞めたい!転職活動だ!転職しました!」となる人の方が、
圧倒的に少数派です。

「転職したくてもできない理由」の第一位は、「自分にあった仕事がわからない」

とはいえ、同僚の方の愚痴(?)をずっと聴き続けるのもあれなので、
少しでも前向きな話になるような調査結果もお伝えします。

同じくリクルートワークス研究所の「なぜ転職したいのに転職しないのか ―転職の“都市伝説”を検証する―」というレポートでは、

「転職したくてもできない理由」の調査も公表されています。

たくさんの「転職できない理由」がある中で、
転職希望者全体の一位は「自分にあった仕事がわからない」です。
あなたの感覚と一致しているでしょうか?

他に挙げられている「転職できない理由」はこれだけあります。
●仕事の探し方がわからない
●自分にあった仕事がわからない
●思ったよりも手間がかかって進んでいない
●自分の知識・能力が求人要件にあわない
●賃金・給料が希望にあわない
●勤務時間・休日が希望にあわない
●勤務地が希望にあわない
●求人の年齢と自分の年齢があわない
●希望する種類・内容の仕事がない
●条件にこだわらないが仕事がない

「高望み」すると転職できる

いまの会社・仕事・人間関係に満足できているひとが見ると
「高望みしすぎでは・・・」と思うかもしれません。

が、私は「高望みしてください」とお伝えすることがほとんどです。
高望みしないと「本音」がわからないんです。
自分で感じる「これくらいの職場でいいか」は納得ですが、
他人から思わされる「これくらいの職場でいいか」は諦めです。

特に、「会社辞めたい」と考えているときは、
言ってしまえば「ちょっと体調が悪い」ようなものです。
モヤモヤしているときは、弱気になります。

なので、周りから見たら「ちょっと高望みしすぎ」と思われるくらい、
いったん欲望をぱーっと解放する。
そこから「自分で」、「これはそこまで重要な条件じゃないな」とまとめていく。

そうすれば「転職したくてもできない・・・モヤモヤ」がさっぱりします。

=====ここまでがコラムです=====

メッセージと最新のお知らせ

今日のように「ちょっと気になる仕事のこと」も
お気軽にお送りください。

「本気のお悩み」ももちろんですが、
「なんとなく気になるんだよな」といったものも大歓迎です。

このメルマガに返信してくださる方や、
感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。

退職学・佐野

P.S.トップ画像のラッパスイセン(Narcissus pseudonarcissus)の花言葉は「復活」です

==========
【最新イベント】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

●10月26日(木)20時〜21時30分:著者・編集者のためのChatGPT活用トークライブ
※『人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵)の編集者であり、ブックオリティ出版ゼミ学長のタカトモさんとの共催セミナー
https://peatix.com/event/3725870/view

●ページ準備中:12月14日(木)20時〜21時30分:読んでなくていい読書会
ゲスト:あいこさん、くりたかさん

●終了:9月6日(水)19時〜:単独ライブ配信:大阪府の総合就業支援拠点「OSAKAしごとフィールド」
・テーマ:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【キャリア相談】
●キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
==========

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です