おはようございます。
退職学®︎の佐野創太です。
マシュマロにいただいたメッセージに
お返事させていただきます。
※匿名でコメントや質問ができるサービス(無料)
テーマは「どうすれば楽しく働いて、幸福になれるのか」です。
「なんだか、働いていてモヤモヤすることが多くて、
とても幸せだとは思えない」なんてときに、
あなたはどうしていますか?
今日はそんな「仕事と幸せ」について
「ちょっとそっちの方向で考えてみるか」と
一歩前に進める話になるように頑張ってお伝えします。
=====ここからがコラムです=====
どうすれば楽しく働いて、幸福になれるのでしょうか?
いただいたマシュマロはこちらです。
いつもメルマガで情報を発信していただきありがとうございます。
9月29日のメルマガの中の「仕事は本来楽しいもの」言葉について、自分の中で気付かされるものかありました。
ここ数年、ずっと幸福度が低い働き方をしていて、モヤモヤしていたんですが、「仕事だから仕方ない」という気持ちで抑えていました。
どうすれば楽しく働いて、幸福になれるのか、考えてみます。
9月29日のメルマガの内容をざくっとおさらいするとこうです。
最高の会社は確かにある。でも、最高でい続ける会社はない。
とはいえ「なんだか会社と考えが合わない」という状態を続けるのは、
心身ともによくない。それは幸福度が低い働き方といえる。
だって仕事は本来、楽しいものだから。
この言葉に反応して、「どうすれば楽しく働いて、幸福になれるのか」と
考えてくださったようです。
幸せになる準備をはじめよう
まず、投稿者さまの「言葉をキャッチする力」がすごいです。
拍手です。
きっと普段から「自分を幸せにするためにはどうすればいいんだろうか」と
考えていたのではとお見受けします。
そしてこれは「楽しく働いて、幸福になる」ための
最初の一歩を踏み出したと言えます。
つまり、投稿者さまは「幸せになる準備をはじめた」のです。
大拍手です。
ここがすごいのです。
でも、それの何がすごいのでしょうか?
「幸せになりたい」なんて言葉はよく聞きますが、
そもそも、幸せって誰が運んでくるんでしょうか?。
こうして落ち着いて文章を読んでいるときは
「いやいや、幸せを運んでくるのは誰かとかじゃないでしょ。
自分で努力して幸せになるもんでしょ」と思えます。
白馬の王子さまは、意外といないなんてことは
ほとんどの人が気づいています。
では、毎日「自分を幸せにする努力」をできているでしょうか?
そう問われたら、私は「うーん」となってしまいます。
私は「仕事だから仕方ない」とあきらめてしまう癖があります。
それが「現実的な働き方だから」なんて、本音に蓋をしちゃいます。
「自分が犠牲になってこの場をおさめればいい」なんて考えることもしばしばです。
「自分がピエロになって場を盛り上げればなんとかなる」なんて考えることも多いですね。
その結果、「今日は疲れたな」とか「なんだか眠れない」と悩むことも。
わかっちゃいるのに、やめられない。
あなたは今日1日の中で、どんな「自分を幸せにする努力」をできそうでしょうか?
投稿者さまは「どうすれば楽しく働いて、幸福になれるのか、考えてみます。」と
ご自身を幸せにする努力をはじめたようです。
大拍手です。何度でも大拍手です。
幸せになる近道は「不幸の2大原因」を取り除くこと
「よし、自分で自分を幸せにしよう」と考えたときに、
次に悩むのはこれです。
幸せってなんだ?
これです。
「あなたにとって幸せとはなんですか?」と問われたら、
どう感じるでしょうか?
簡単な問いでしょうか?意外に難しいでしょうか?
佐野はこれを考えて、古今東西たくさんの哲学書を読みました。
キャリア相談の場で、相談者さんとたくさん話しました。
ここで「幸せとは●●である」と、哲学者の言葉でも引用した方がかっこいい。
とは思うのですが、あまりそれは効果がありません。
幸せは主観だから。投稿者さまにとっての幸せと、佐野の幸せは大きく乖離します。
不思議なもので、考えれば考えるほど「なんか今日も不幸だな」と感じていました。
では、何が不幸を運んでくるのでしょうか?
これはシンプルです。
他人軸と時間軸です。
つまり「自分以外の誰かと自分を比べているとき」と
「過去の自分や未来の自分に囚われているとき」に
「なんか幸せじゃねーぞ」と感じるのです。
佐野の話で恐縮ですが、
他人軸に囚われたときには
SNSとスマホを遮断します。
こういったメルマガを見るのをやめます。(できればまた戻ってきてください・・・!)
過去と未来という時間軸に振り回されているとき
「いま」に集中します。
具体的には日記を書くこと、筋トレやランニングをすること、
歌詞を見ながら音楽を聴くこと、
まったくいまの自分と関係がなさそうな本を読むこと。
これらの行動で、頭の中から
他人軸と時間軸を追い払います。
不幸ではない状態をつくります。
ここからはじめるのはいかがでしょうか?
積極的ではないかもですが、
「消極的幸福」からはじめるのはどうでしょう?
「幸福な子どもだけが学ぶことができる」という
パールバックの『母よ嘆くなかれ』P103という本の中の言葉があります。

大人で書き換えるとこうです。
幸福な大人だけが働くことができる
「幸せとは何だ!」と気合入をれすぎると、
逆に「幸せになれない・・・」と反動がきます。
他人軸と時間軸を追い払った、
「消極的幸福」からはじめるのがおすすめです。
不幸じゃなければ、「何かしてみるか」と
積極的に動けますしね。
=====ここまでがコラムです=====
メッセージと最新のお知らせ
10月がはじまりましたね。
ようやく「秋が来たね」と話せるようになっています。
夏が伸びているこの頃なので、
短くなった秋をたくさん楽しみたいですね。
どんぐり、探してみましょう🍂
1週間のはじまり、いってらっしゃいませ!
明日か、明後日はこちらのマシュマロにお返事する予定です。
上司との人間関係の問題、奥が深いです。
P.S.トップ画像のカキツバタの花言葉は「幸せは必ず来る」です
この記事の感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で感想を届けたり質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/
お悩みを聞かせていただきましたら、
コラムでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
退職学・佐野
【匿名の質問先】
●マシュマロ
【メルマガ】
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
最新イベントや出版特典の優先案内や、メルマガ読者限定の退職学コラムを発信しています。
仕事を楽しくしたり、心がふっと軽くなる行動や思考を手に入れてくださいませ。
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
※『人生がときめく片づけの魔法』(近藤麻理恵)の編集者であり、ブックオリティ出版ゼミ学長のタカトモさんとの共催セミナー
●終了:9月6日(水)19時〜:単独ライブ配信:
※テーマ:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり
https://shigotofield.jp/
【著作】
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
佐野創太-scaled.jpg?resize=167%2C246&ssl=1)
【SNS】
●X(旧Twitter)はこちらです
●Instagramはこちらです
【キャリア相談】
●キャリア相談の詳細、お申し込みはこちらです(レビュー、口コミも公開しています)
【お問い合わせ先】
●自動生成AI活用メンター、コンテンツ顧問のお問合せ先はこちらです
コメントを残す