「こんな仕事続けるなら転職した方がいい?」です。
「市場価値が高い仕事ってなに?」「いいキャリアってどんな仕事をしている人?」と
一度でも考えたことがある方におすすめです。=====ここからがコラムです=====
日本は世界的に見ても「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」をしている
9カ国1万8000人以上の従業員が対象の大規模調査の結果です。衝撃の結果です。
日本は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」に時間を費やしている国トップ3に入るそうです・・・
>https://gigazine.net/news/20230817-japanese-employees-spending-looking-busy/
「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事(パフォーマティブな仕事)」とは何でしょうか?
本文を見ると、こんな特徴があるようです。
●『チームで成果を発表する』などの形式的な業務
●「もっと長く働かなければならない」「メールには勤務時間外でも即座に反応しなければならない」といったプレッシャーを感じて行う
●従業員がリーダーの前でだけよく見えるように振る舞おうとする
佐野はドキッとしました。
独立を続けている理由の一つは「もう無駄な時間は1分たりとも使いたくない」だったのに、
この特徴をもとに自分の仕事を見直すと・・・まだまだ改善点が多そうです。
あなたの仕事は「忙しそうに見せるだけの無駄な仕事」はどれくらいありますか?
がつっと減らしていきたいですね。(ChatGPTが救世主にならないかなと期待しています)
5つの「クソどうでもいい仕事」を減らそう
いわゆる「生産的な仕事」の特徴はどんなものでしょうか?特徴は一つだけしか書かれていませんでした。
●意志決定や直面した問題への対処といった生産的な業務
ん〜どうでしょう?ちょっと漠然としている気がします。
もう少し、「パフォーマティブな仕事」を分解しみてましょう。
あなたは「ブルシットジョブ」という言葉をご存知でしょうか?
言葉は悪いのですが、日本語にすると「クソどうでもいい仕事」です。
『ブルシット・ジョブ――クソどうでもいい仕事の理論』(岩波書店)を引用してみましょう。

ブルシットジョブは5つに分類されます。
◇ブルシット・ジョブの主要5類型
1. 取り巻き(flunkies):だれかを偉そうにみせたり、偉そうな気分を味わわせたりするためだけに存在している仕事
2. 脅し屋(goons):雇用主のために他人を脅したり欺いたりする要素をもち、そのことに意味が感じられない仕事
3. 尻ぬぐい(duct tapers):組織のなかの存在してはならない欠陥を取り繕うためだけに存在している仕事
4. 書類穴埋め人(box tickers):組織が実際にはやっていないことを、やっていると主張するために存在している仕事
5. タスクマスター(taskmasters):他人に仕事を割り当てるためだけに存在し、ブルシット・ジョブをつくりだす仕事
キャリア相談には「もっとスキルがつく仕事がしたいです」「このままだと市場価値が上がりません」という声が寄せられます。
原因を一緒に深掘りすると、このブルシットジョブが業務の大半になっていることがあります。
これじゃあ働きがいはないし、経験も積めないし、給料だって上がりません。
だってクソどうでもいい仕事をしているのですから・・・
まずはこの「ブルシットジョブ」たちを減らせないか、と考えてみることが
生産的な仕事に近づく第一歩です。
3つしかない「グッド・ジョブ」の増やし方
「始める・変える・終わらせる」です。
「始める仕事」は、新しいチームや部署を立ち上げるなどです。
「変える仕事」は、業務改善を促す、方針を転換するなどです。
「終わらせる仕事」は、無駄になっている仕事をなくすなどです。
なぜこれらが「グッド・ジョブ」なのでしょうか?
いわゆる転職面接でのキラートークや、
あなたの強みや特徴を表現するエピソードになるのでしょうか?
理由はシンプルです。
グッド・ジョブは、この仕事には意思決定と会社の人の巻き込みが発生するからです。
意思決定するには「私がいいと思うから、GOで」とはなりません。(イーロン・マスクはいけるかも)
ビジョンを描いて、計画を立てて、根拠と道筋を示して、といった仕事が求められます。
仲間や上司、経営陣や他部署の人間を動かす必要もあるかもしれません。
しんどいです。確かにしんどいです。
管理職や新規事業を担当したことがある人は「あれね・・・」と思い出すかもしれません。
でも、意思決定と巻き込み要素がある仕事は、必ずあなたを成長させます。
転職市場でも放っておきません。
なので、少しでもブルシットジョブを減らしてグッド・ジョブが増やせますように。
二つの特徴がわかれば「これは減らそう。これを増やそう」と仕分けできます。
=====ここまでがコラムです=====本日のコラムは以上になります。
クソどうでもいい仕事(ブルシットジョブ)と、
生産的な仕事(グッド・ジョブ)をざくっとわけてみました。
今日からぜひ、あなたの仕事を仕分けしてくださいね。
グッド・ジョブを増やせた人は、仕事そのものが大好きになっていきます。
それでは、いってらっしゃいませ!
このメルマガに返信してくださる方や、
感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
退職学・佐野
【匿名の質問先】
●マシュマロ
【メルマガ】
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
最新イベントや出版特典の優先案内や、メルマガ読者限定の退職学コラムを発信しています。
仕事を楽しくしたり、心がふっと軽くなる行動や思考を手に入れてくださいませ。
【著作】
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)

●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
佐野創太-scaled.jpg?resize=167%2C246&ssl=1)
【SNS】
●X(旧Twitter)はこちらです
●Instagramはこちらです
【キャリア相談】
●キャリア相談の詳細、お申し込みはこちらです(レビュー、口コミも公開しています)
【お問い合わせ先】
●自動生成AI活用メンター、コンテンツ顧問のお問合せ先はこちらです
コメントを残す