1989年に創刊した人事部長向け専門誌「日本人材ニュース」のONLINE版である、
日本人材ニュースONLINEで「退職マネジメントのプロが語る退職トラブル解決法」をテーマに連載が始まりました。
人事や経営者の方々、マネジメントや育成を担当される方々にとって退職は
「わかっちゃいるけど後回ししたくなる課題」の最たるものではないでしょうか。
「退職問題はいずれ対処せざるを得ないと理解しています。
しかし、在籍する社員のマネジメントや新たな採用活動を優先したくなってしまいます」という声を、よくいただきます。
一方で、ある人事役員は次のように述べました。
「退職はシロアリのようなものだ。大群になってから対処しようとしても、すでに基盤は崩壊している。
早いうちから対策を講じるべきだ」。
そんな「気がつけば組織崩壊のシグナル」である退職問題を考えるきっかけになればと思います。
佐野は「そもそも採用したい人しか集めない」採用広報の支援から、
「働く気が失せるコミュニケーション発生」の防止、退職者がファンになって応援してくれる退職広報を50社以上に導入しており、
入口から出口までを支援しています。
その立場から申し上げると「退職者をゼロにすることはできないし、それが最善策ではない」ということです。
しかしながら、「悪い退職」を減らし、「良い退職」を増やすことは可能です。この立場からお伝えします。
本連載が長期的な成長を願う組織が、元気になる一助となれば幸いです。
初回のテーマはこちらです。
>5年連続、新人が入社後半年で退職…原因はたった1つのあること【退職マネジメントのプロが語る退職トラブル解決法】

また、「ちょっと会社辞めたいんだよな」「今の仕事のままでいいのかな」とお悩みの方は
「他の人はどう考えるんだろう」とのぞいていただければと思います。
退職問題は軽く相談できない重みがあります。
会社の人や家族に話せば大事になりすぎて、
友人に話しても一時的なガス抜きにしかならず。
結局は自分ひとりで抱え込んでしまいがちです。
「こんな解決法もあるのか」と参考にしていただければ幸いです。
ご感想、ご意見、ご質問などお気軽に下記からお聞かせくださいませ。
心待ちにしています。
と、書いていたら早速感想をいただきました。
ありがとうございます。掲載させていただきます。
==========
(1)採用に関わる仕事をいろいろやらせてもらっている中で、
==========退職学・佐野
【著作】
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
●『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
【メルマガ・SNS】
●Twitterはこちらです
●Instagramはこちらです
●メルマガはこちらです(無料、不定期発行)
【キャリア相談・お問い合わせ先】
●キャリア相談の詳細、お申し込みはこちらです(レビュー、口コミも公開しています)
●お問合せ先はこちらです
コメントを残す