おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。
ラジオ出演したTOKYO FMの放送の未公開部分も概要をテキストで公開します。
「ここ興味ある」と思える部分がありましたら、YouTubeでもお楽しみくださいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=Dc0Y0tRVeFM&pp=ygUM5L2Q6YeO5Ym15aSq
感想をマシュマロで聞かせてくださいませ。
感想をいただけると、また出演した際の話題にさせていただきます。
※マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
目次(table of contents)
TOKYO FMの未公開放送でお話しした9つのこと
話している内容は大きく9つです。
1. 退職に対するネガティブなイメージの背景
佐野の発言:「終身雇用が機能していた時代は、一度家を出た人を次に迎える時は敵として見なすような家族的な考え方が根付いていました。今は終身雇用がほぼなくなり、自分でキャリアを選ぶようになっています。会社が面倒を見なくなりました」2. 海外と日本の就職に対する考え方の違い
佐野の発言:「海外では仕事へのコミットメントを重視しますが、日本では会社への所属を重視します。この違いが退職への考え方も分けています。海外の場合、会社をひとつのプロジェクトとして捉え、そこに参加するという考え方をしています」3. 組織での退職の受け止め方
佐野の発言:「組織の上層部は退職をネガティブに捉えがちです。でも、強い選手層を作るという視点で説明すると、理解を得やすくなります。退職による組織へのダメージは、適切な対応をすれば半分程度に抑えられます」4. SNS時代の退職
佐野の発言:「SNSが普及して、退職エントリを書くことが一部では習慣になっています。2000字くらいで退職理由を説明し、退職後も前の会社の人とつながりを保つようになっています。昔のような『やめてやる』という別れ方は、もうできなくなりました」5. のれん分けの現代的な意味
佐野の発言:「日本のよき伝統である『のれん分け』という考え方を現代に活かせると思います。前の会社での経験を次の会社で活かすという考え方は、今の時代にもしっくりくるはずです」6. 広がるカムバック文化
佐野の発言:「最近は同窓会のような組織作りや、一度退職した社員の復職を認める企業が増えています。この傾向は、これからもっと強まっていくでしょう」7. 見えにくい本当の退職理由
佐野の発言:「上司との関係や給与を理由に挙げる人が多いですが、転職先でも同じ課題に直面することが少なくありません。企業が最も頭を悩ませているのは、本当の退職理由がなかなか見えてこない点です」8. データから見える退職の傾向
佐野の発言:「個別の退職ケースだけでなく、千単位で分析すると、面白いパターンが見えてきます。28歳での退職が多いとか、部署による男女比の偏り、特定の上司のもとでの退職率が高いといった傾向がはっきりしてきます」9. クリエイティブ業界でのAI活用
佐野の発言:「Webデザインの現場では、例えば『かわいいデザイン』という要望に対して、ChatGPTで10パターンのデザインスタイルをすぐに提案できます。すぐに全部できあがるので、クライアントとの打ち合わせがとても効率的になっています」
メッセージ
そういえばラジオ出演は今年になって増えました。
3件くらい出演させていただきました。
きっかけの多くは「メルマガの読者とのやりとりがおもしろい」です。
読者さまが相談や声を寄せてくださっているので、広くメッセージを届けることができています。
改めてありがとうございます。
(年末の締めっぽいですが、27日が今年のラストです!)
この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2022/05/sano_sota-1.png?resize=231%2C340&ssl=1)
English Ver(translated using a generative AI):TOKYO FM’s Unreleased Broadcast Now Available on YouTube-The Break Room for Your Career Vol.302
This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.
The unreleased portions of my appearance on TOKYO FM are now available, and I’ve also shared an overview in text form.
If there’s any part that catches your interest, please enjoy the full version on YouTube.
https://www.youtube.com/watch?v=Dc0Y0tRVeFM&pp=ygUM5L2Q6YeO5Ym15aSq
I’d love to hear your thoughts via Marshmallow. Your feedback would be greatly appreciated and could inspire topics for future appearances.
※Marshmallow: https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
9 Topics Discussed on TOKYO FM’s Unreleased Broadcast
The discussion covered these 9 topics:
1. **The Negative Image of Resignation**
Sano’s remark: “In the era of lifetime employment, leaving the ‘family’ of a company was seen as betrayal. Now that lifetime employment is virtually gone, individuals must take control of their careers, as companies no longer take care of everything.”2. **Differences in Job Perceptions Between Japan and Overseas**
Sano’s remark: “In many countries, people prioritize commitment to the job itself, while in Japan, loyalty to the company takes precedence. This difference impacts attitudes toward resignation. Overseas, a company is viewed more as a project to participate in temporarily.”3. **How Organizations Perceive Resignation**
Sano’s remark: “Leadership often views resignations negatively. However, if explained as a way to strengthen the overall team, it’s easier to gain their understanding. The impact of a resignation can be minimized with proper management.”4. **Resignation in the Age of Social Media**
Sano’s remark: “With the rise of social media, posting ‘resignation entries’ has become a trend for some. These 2,000-character posts explain reasons for leaving and maintain ties with former colleagues. The dramatic ‘I’m outta here!’ exits of the past are fading away.”5. **Modernizing the Concept of Norenwake (Branching Out)**
Sano’s remark: “The Japanese tradition of ‘norenwake’—branching out to create something new—is highly applicable today. The idea of carrying forward experience from one company to the next fits well with our times.”6. **The Rise of Comeback Cultures**
Sano’s remark: “More organizations now host alumni events or allow former employees to return. This trend is likely to grow stronger.”7. **The Hidden Real Reasons for Resignation**
Sano’s remark: “While people often cite issues like salary or relationships with bosses, they frequently encounter similar problems at their next job. Companies struggle most with uncovering the true reasons behind resignations.”8. **Patterns Emerging from Resignation Data**
Sano’s remark: “Analyzing thousands of resignation cases reveals interesting trends. For instance, many resign at age 28, or certain managers consistently have high turnover rates among their team members.”9. **AI in the Creative Industry**
Sano’s remark: “In web design, tools like ChatGPT can instantly propose 10 design concepts based on input like ‘cute design.’ This speeds up client meetings and enhances efficiency.”
Message
On a related note, I’ve had more radio appearances this year—three, to be precise.
Much of this opportunity comes from the engaging exchanges I have with newsletter readers. Your questions and feedback allow me to share these messages more widely.
Thank you so much for your continued support.
(This feels like a year-end note, but the final newsletter of the year will actually be on the 27th!)
This “Break Room for Your Career” continues to grow with responses and comments from readers. If you’d like to join the conversation, feel free to submit a question anonymously below:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
Your questions may be addressed in this newsletter.
(Anonymity is assured.)
(Questions are selected randomly due to volume.)
(For urgent or corporate concerns, personalized career consultations are recommended.)
We look forward to hearing from you!
Publications
● “Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) Summary Video:
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2023/03/%E3%80%90%E6%9B%B8%E5%BD%B1%E5%B8%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%80%91%E3%80%8E%E3%82%BB%E3%82%99%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B9%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%80%8F%EF%BC%88PHP%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%EF%BC%89%E4%BD%90%E9%87%8E%E5%89%B5%E5%A4%AA-scaled.jpg?resize=231%2C340&ssl=1)
● “Breaking Free from the ‘I Want to Quit’ Loop!” (Sunmark Publishing) Summary Slides:
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2022/05/sano_sota-1.png?resize=231%2C340&ssl=1)
最新のお知らせ
キャリア相談
キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
法人向けの生成AI関連のビジネス相談
お申し込みURLはこちら:https://www.
最新情報
●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/
●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/
●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/
●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/
・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2024/02/%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%89%88%EF%BC%9A%E4%B8%8D%E5%86%8D%E5%AE%89%E9%9D%9C%E8%BE%AD%E8%81%B7%EF%BC%9A%E6%AF%94%E8%B5%B7%E5%BF%83%E6%AD%BB%EF%BC%8C%E4%BD%A0%E6%9B%B4%E9%9C%80%E8%A6%81%E7%A9%8D%E6%A5%B5%E8%87%AA%E6%95%91%EF%BC%81%E5%88%A9%E7%94%A83%E6%8F%90%E5%95%8F3%E7%AD%86%E8%A8%98%EF%BC%8C%E5%B9%AB%E8%87%AA%E5%B7%B1%E8%B5%B0%E5%87%BA%E4%B8%80%E6%A2%9D%E6%96%B0%E8%B7%AF.jpeg?resize=318%2C318&ssl=1)
・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2024/02/%E8%B7%B3%E5%87%BA%E9%9B%A2%E8%81%B7%E8%BF%B4%E5%9C%88%EF%BC%9A%E6%8E%8C%E6%8F%A13%E7%AD%86%E8%A8%98%E2%95%B3%E9%87%90%E6%B8%85%E7%9C%9F%E5%AF%A6%E6%83%B3%E6%B3%95%EF%BC%8C%E8%B7%B3%E6%A7%BD%E6%88%90%E5%8A%9F%E8%88%87%E7%BF%BB%E8%BD%89%E8%81%B7%E6%B6%AF%E4%BA%BA%E7%94%9F%EF%BC%81.webp?resize=348%2C348&ssl=1)
●日本初のAIキャリアbotをつくりました(
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-
(
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくだ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています
【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)
●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
![](https://i0.wp.com/taishokugaku.com/wp-content/uploads/2022/05/sano_sota-1.png?resize=231%2C340&ssl=1)
【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/
コメントを残す