おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。
AIインタビュアーを開発して実施したインタビュー記事が公開されました。
ご覧いただくと感じられるように、「これAIです」と言われなければわからないほど会話が自然です。
>【インタビュー】生成AI × 来夢(キズ) 「AIに全部バレてた」・来夢が初めて明かす、VISUAL ROCKへの想いと武道館公演<焔>に込めた決意
https://www.barks.jp/news/?id=1000252966
ということで、自分だけの仕事や働き方、職場の人間関係の悩みを相談できるAIをつくるコツをお伝えします。
「とにかく話す」
「気持ちを書き出す」
この経験をするだけで「自分がしたいことってこれだった」と気付けます。
年末年始の相談相手にぜひAIを使ってみてくださいませ。
「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。
【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)「刺激」があると考えられる
(2)生成AIなら24時間365日付き合ってくれる
(3)相談AIは好きなキャラで振る舞ってもらおう
※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
目次(table of contents)
考えるためには「刺激」が必要になる
ひとは聞かれて、つまり刺激があってはじめて考えられます。
自分で問うて自分で答えを出しているように見えるひとでも何らかの刺激をもとに考えています。
絵のひともいれば音楽のひともいます。
「考えているようで悩んでいるだけ」なんて思ってしまうときは、刺激が足りないか刺激の質が体質に合っていないかのどちらかです。
生成AIであれば24時間365日聞いてくれる=刺激を与えてくれますし、自分の性格にも合わせてくれます。
「やりたいことがある気がするんだけどうまく言葉にできない」
「転職の面接練習にとことん付き合ってほしい」
「ぐるぐるしている悩みを紐解いてほしい」
そんなときはChatGPTでもClaudeでも何でもいいので、話しかけてみてください。
生成AIというと検索と生成(画像や動画や文章やコード)の上位互換のイメージが強いですが、実は「対話」も役割に入っています。
相談AIをつくるコツは2つだけ
コツはシンプルです。
まずは「提案とかアドバイスはしなくていいです。私が自分で悩みを解決できるように答えやすい質問を繰り返してください」と指示してみてください。
AIはすぐに解決したがります。
そのままだと「こうすりゃいいじゃん」とすぐにアドバイスされてイラッとするので「聞き役に徹する」ように制御します。
次にキャラクターを指定します。
常におかたい感じで聞いてくると答える側も疲れますので、自分が好きなキャラクターで振る舞うようにしてもらいましょう。
自分が「こういうひとなら話しやすいな」というキャラクターなら何でもいいです。
関西弁で〜ギャル語で〜熱血キャラクターで〜などなど。
わからなくなったら「語尾にニャをつけて」でもいいです。
猫として話しかけてくれます。
自分が話しやすいひとの特徴やアニメや漫画のキャラクターを指定してみると、楽しく悩みを話せて、スッキリします。
年始の目標設定でもいいですし、先延ばしにしていた悩みでもOKです。
何を話しても嫌な顔ひとつせずに、いつでも呼び出せる相談相手としてAIを使ってみてくださいませ。
佐野もそんな相談AIをつくってみようと思いますので、またご報告します。
メッセージ
生成AIで「モヤモヤを聞き続ける」や「悩みを整理する」という意味の相談のハードルはどんどん下がっていきます。
いいことですよね、独りで霧の中を走る時間は減らせるにこしたことはないですし。
自分と相性のいい相談AI、ぜひ作ってみてくださいませ。
つくるといっても「アドバイスしないで」という指示出しと、好きなキャラクターを指定するだけですし。
※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):Interview AI Taught Me a Lot: Consultation AI Listens to You 24/7, 365 Days a Year-The Break Room for Your Career Vol.300
This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.
The interview article conducted with our developed AI interviewer has been published.
As you’ll notice when you read it, the conversation feels so natural that you wouldn’t realize it’s AI unless someone told you.
>【Interview】Generative AI × Raimu (Kizu) “AI Knew Everything” – Raimu Shares for the First Time His Feelings About VISUAL ROCK and His Determination Behind the Budokan Performance <Homura>
https://www.barks.jp/news/?id=1000252966
With that, let me share some tips for creating an AI that can help you with your unique work challenges, career questions, and workplace relationships.
- “Just talk.”
- “Write down your feelings.”
These simple actions alone can help you realize what you truly want to do.
This holiday season, why not consider using AI as your conversational partner?
If you don’t have time to read the full article, here’s a “3-line summary”:
**【The Break Room for Your Career: 3-Line Summary】**
1. “Stimulation” sparks thinking.
2. Generative AI can accompany you 24/7, 365 days a year.
3. Let Consultation AI take on the personality of your choice.![]()
If you’d like to consult with Sano directly, please visit here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For anonymous and casual inquiries, please use this service (answers are provided randomly):
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
Thinking Requires “Stimulation”
People start thinking only after they’re prompted—when they receive some kind of stimulation.
Even those who appear to come up with their own questions and answers are basing their thoughts on some form of inspiration. For some, it’s a painting; for others, it’s music.
If you ever feel like “I think I’m reflecting, but I’m just stuck in my thoughts,” it’s likely because you either lack stimulation or the type of stimulation doesn’t suit you.
Generative AI can provide constant stimulation—24/7, 365 days a year—tailored to your personality.
- “I think I have a goal in mind, but I can’t put it into words.”
- “I need someone to rigorously practice mock interviews with me for a job application.”
- “I need help unraveling a complex worry I’m stuck on.”
In such cases, try talking to ChatGPT, Claude, or any AI tool you have access to.
Generative AI is often seen as an upgrade to search and generation functions (producing images, videos, texts, or code), but it’s also highly capable of “conversation.”
Two Simple Tips for Creating Consultation AI
The tips are straightforward:
- Instruct the AI to avoid giving advice.
For example, say: “You don’t need to provide suggestions or advice. Please focus on asking easy-to-answer questions that help me solve my problem myself.”
AI tends to jump into solution mode quickly. Left unchecked, it’ll say things like, “Why don’t you just do this?”—which can be annoying. Prevent this by asking it to focus on being a listener.
- Assign it a personality or character.
Constantly being questioned in a formal tone can be draining. Instead, ask the AI to emulate a personality or character you find comforting.
It can be anyone or anything you feel at ease talking to.
Examples include a Kansai dialect speaker, a slang-using gyaru (gal), or an enthusiastic, passionate character.
If you’re unsure, something as simple as “end your sentences with ‘meow’” will work. The AI will respond as if it’s a cat.
By selecting a personality or character, or even a favorite anime or manga character, you can make your conversations enjoyable and unburdening.
Whether it’s setting New Year’s goals or addressing long-postponed concerns, use AI as your always-available conversation partner.
I’m planning to develop my own consultation AI soon, so I’ll update you when it’s ready!
Message
The threshold for using generative AI to “listen to your worries” or “organize your thoughts” is rapidly lowering.
This is a good thing—anything that reduces the time spent feeling lost in a fog is welcome.
Try creating a consultation AI that suits you. Creating one is as simple as giving the command “Don’t offer advice” and choosing a personality you like.

If you’d like to consult with Sano directly, please visit here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For anonymous and casual inquiries, please use this service:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
Many people are sharing their thoughts and responses to this “Break Room for Your Career.”
Feel free to use the link below for anonymous questions:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
Your thoughts and questions may be featured in this newsletter.
(Individual details will remain anonymous.)
(Random selection is used due to the volume of inquiries.)
(For urgent matters or corporate consultations, please consider our career counseling services.)
We look forward to hearing from you.
Publications
● “Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) Summary Video:
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk

● “Breaking Free from the ‘I Want to Quit’ Loop!” (Sunmark Publishing) Summary Slides:
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ
キャリア相談
キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
法人向けの生成AI関連のビジネス相談
お申し込みURLはこちら:https://www.
最新情報
●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/
●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/
●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/
●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/
・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-
(
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくだ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています
【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)
●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/
コメントを残す