<転職相談>会社の良し悪しは分析できますか?<お返事>リモートワーク廃止が話題ですね〜キャリアの休憩室Vol.298〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

昨日の「いい仕事は3つある」に対して「求人の良し悪しはどう判断してますか?」というご質問がたくさん届いています。

会社を見るのはほんと難しい・・・
投資家でも経営者でも見極められないのではと思うほどですし、精神論のような真理のような「自分が成長させられる会社」なんて答えもあります。

キャリア相談で具体的な求人票や会社を見てお伝えすることはできていても、佐野もまだ体系化できていません。
目の前のひとにとって、良いか悪いかはわかります。
が、普遍的にとなると・・・と悩んでしまいます。

例えば最近話題の「フルリモート勤務を廃止したIT企業」の意思決定を、入社前に判断できたんでしょうか?
考えてみます。

あなたは見極めるときに、意識していることはありますか?
ぜひマシュマロで教えてくださいませ。
※マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。

【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)会社の良し悪しは「これまで」からは不明である
(2)「絶対ほしい制度」は裏付けを探る
(3)経営陣の反応で見極めよう

※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

リモートワーク廃止は予測できたのか

最近、あるIT会社がフルリモート勤務を廃止して出社を義務付けるというニュースが話題です。

育児や介護があるひと、地方に家を買ったひと、フルリモートだから入社したひとの声がネットに出てきていて他人事に感じられないほど切実です。

フルリモートなどの働く根幹の制度ひとつとっても、会社を見極めるのはとっても難しいことを示している事例です。
しかもこの会社は、フルリモートであることを採用の強みとして打ち出していて有名でしたし。

ここからわかることは「会社は過去こうだったからこれからもこうだろう」と予測が立たない、です。
「会社の良し悪しはわからない」と、まずはそれくらい一回諦めてみることからはじまるのではと思っています。

確かに佐野も「会社も上司も全部ガチャ」だと思っていますし、「最高でい続けてくれる会社はない」とだいぶ冷めた目で見ています。

が、それだけだと諦めて終わりです。
そうはしたくありません。

制度が続くかを見極める質問

私ももう一度正社員として働かせていただけるなら、フルリモートまではいかなくともリモートワークがある会社を希望します。

では、リモートワークが維持されるかどうかはどう判断したらいいでしょうか?

私なら以下のように聞きます。
●中期経営計画の達成にリモートワークは貢献していますか?
●リモートワークを維持するためにしている工夫はありますか?
→個人の努力ではなく、会社が工夫をしていたら維持する可能性が高い
●リモートワークを廃止する意思決定をするとしたら、どんな状況が考えられますか?

これを誰に聞くかが大事です。
採用担当や現場社員では答えられないことでもあります。
経営陣、つまり意思決定層の反応で判断したいところです。
転職エージェントの回答や、口コミサイトは気にしなくていいです。

経営層がリモートワークに乗り気でなければ遅かれ早かれリモートワークは廃止されるでしょう。
けっこう顔色が変わるので判断できます。

以前いらっしゃった相談者さまは「経営陣がリモートワークしているかで判断している」と話していました。
その方が転職した会社は、いまもリモートワークが続いています。

自分が「この働き方は譲れない」というものがあったら、それを実現している制度や仕組みに時間なりお金なりひとなりを投資しているか。

ここがリモートワークでも何でも、これからも続くかどうかのひとつの指標になるはずです。

私たちは働き方の前に暮らし方、生き方です。
厳しく見ていきましょう。

メッセージ

会社は常に未来志向です。
「過去こうだったからこうだろう」と考えると、行く先を見誤ります。

未来志向というと聞こえがいいですが、つまり「行き当たりばったり」とも言えます。
「やっぱチェンジ!」が多いです。

急ブレーキに要注意ですね。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):<Career Consultation> Can You Analyze Whether a Company Is Good or Bad?-The Break Room for Your Career Vol.298

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

Following yesterday’s discussion about the “three types of good jobs,” I’ve received many questions asking, “How do you assess whether a company or job posting is good?”

Evaluating a company is incredibly challenging.
Even seasoned investors or executives struggle to discern a company’s true nature. On top of that, there are often idealistic answers like “a company that helps you grow,” which feel more like life lessons than actionable insights.

While I can offer tailored advice during career consultations by examining specific job postings or companies, I must admit, I haven’t yet systematized this knowledge into a universal framework.
When it comes to individuals, I can often tell if a company might be a good fit.
But if we’re looking for universally applicable criteria… well, that’s where it gets tricky.

For example, could someone have predicted the decision by a certain IT company to abolish full remote work before joining them?
Let’s reflect on this.

When you’re trying to assess a company, is there something specific you focus on?
Feel free to share your thoughts via Marshmallow:
※Marshmallow: https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you don’t have time to read the full article, please check out this “3-line summary”:

**【The Break Room for Your Career: 3-Line Summary】**
1. You can’t judge a company’s future from its past.
2. Look for evidence to back up the policies you absolutely need.
3. Evaluate the leadership’s reactions to key questions.

If you’d like to consult with Sano directly, please visit here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For anonymous and casual inquiries, please use this service (answers are provided randomly):
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

Could We Have Predicted the End of Remote Work?

Recently, an IT company’s decision to abolish full remote work and mandate office attendance made headlines.

Voices from employees affected by this decision—those caring for children or elderly family members, those who had purchased homes in rural areas, and those who joined specifically because of the remote work policy—have been surfacing online. The gravity of their concerns feels very real and relatable.

This case highlights how incredibly difficult it is to assess a company, even based on something as foundational as its work-from-home policies.
This particular company had famously marketed its full-remote policy as a key selling point for recruitment.

What this reveals is that “a company’s past behavior doesn’t guarantee its future actions.”
Perhaps the first step in evaluating a company is accepting that “it’s impossible to know for sure whether a company is good or bad.”

I must admit, I share a somewhat skeptical perspective: “Both companies and managers are like a lottery,” and “No company stays great forever.”

But stopping there feels like giving up entirely, and I’d rather not take that approach.

Questions to Determine Policy Longevity

If I were to work as a full-time employee again, I would definitely look for a company that allows at least some level of remote work, even if not fully remote.

How, then, can we determine whether a remote work policy is likely to be maintained?

Here are some questions I would ask:
– Does remote work contribute to the achievement of your mid-term business goals?
– What measures is the company taking to sustain remote work?
→ If the company itself—not just individual employees—is making efforts, the policy is more likely to endure.
– Under what circumstances might the company decide to abolish remote work?

Who you direct these questions to is also critical.
Recruiters or team members might not be able to answer these, so it’s best to pose them to decision-makers, such as executives.

The response of the leadership team can be a strong indicator. Don’t rely too much on answers from recruiters or reviews on job sites.

If the leadership isn’t fully committed to remote work, it’s only a matter of time before it’s discontinued. You can often gauge this by observing their body language or tone.

A career consultation client once told me, “I evaluate companies by checking whether the executives themselves use remote work.”
The company they chose still maintains remote work policies to this day.

If you have a non-negotiable work preference, like remote work, check whether the company invests time, money, or resources into sustaining that policy.

This principle can apply to any policy—not just remote work.

Ultimately, our work styles should align with how we want to live and thrive.
Let’s be discerning about this.

Message

Companies are inherently forward-looking.
If you judge them solely based on their past, you might misjudge their trajectory.

Being forward-looking can sound positive, but in practice, it often translates to a lot of improvisation—“Let’s pivot!” moments abound.

Be cautious of sudden course corrections.

Many people have been responding to or sharing their thoughts about this “Break Room for Your Career.”
For anonymous inquiries, please use the service below:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

We’re always here to listen to your thoughts and provide responses.
(Individual details are kept anonymous.)
(Due to the volume of inquiries, responses are random.)
(For urgent or corporate business consultations, please consider our career counseling services.)

We look forward to hearing from you.

Publications

“Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) Summary Video:
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk

“Breaking Free from the ‘I Want to Quit’ Loop!” (Sunmark Publishing) Summary Slides:
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談

キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

法人向けの生成AI関連のビジネス相談

お申し込みURLはこちら:https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です