おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。
年末らしいご質問をいただきました。
マシュマロにお返事します。
一言で言えば「”会社”ってどういう存在だと考えていますか?」です。
転職したって独立したって会社との関係は続きます。
であれば、「会社とはそもそもどういうものか」は早めに出しておいた方がいい回答です。
会社との付き合い方や距離感も決まりますしね。
「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。
【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)会社は確かに暴走機関車だ
(2)会社は奇跡を起こす暴走機関車だ
(3)会社との付き合い方を考えよう※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
目次(table of contents)
いただいたご質問:会社のこと、嫌いですか?
いただいたご質問はこちらです。
鋭い。
佐野さんの考え方自体に興味を持ってのご質問となります。
佐野さんは会社に対して否定的な立場でしょうか?変な印象かもなのですが、「守りのキャリア論」という表現をされていたりと、会社に対して牽制するようなものの見方をされていて珍しいなと思いました。
お返事1:会社のいや〜な顔
見抜いていただいてる通りで、佐野は会社に対して否定的な意見を持っています。
会社は暴走機関車みたいなものなんですよね。
行き先は利益、エンジンは効率化、拡大が至上命題でとまることをしらない、みたいな。
アクセルしかなくてブレーキ壊れた機関車です。
だからこそ、働くひとは「利益・効率化・拡大」以上に大切にしたい価値観を持つことが大事だと思っています。
じゃないと、最大の悲劇としては過労死であったりが起きます。
実際に起きています。
そこまで行かなくとも、「基本的人権が守られていない・・・」という職場で苦労されている方はたくさんいらっしゃいます。
そして私のようなキャリア系の人間は、気をつけないと会社のアクセルになりがちです。
働くこと=善と考えて「好きなことを仕事にしよう」「やりたいことを見つけよう」と発信しますが、「利益・効率化・拡大」に働くひとを放り込んでいることにもなりかねません。
といった風に考えてるので、質問者さまのご意見はごもっともと思います。
お返事2:会社の奇跡的な顔
会社は暴走機関車ですが、コインのように裏もあります。
奇跡的なことを起こすのも、会社です。
例えばいま佐野の目の前には500mlのペットボトルの水があります。
80円くらいでした。
この金額の中に「この水は飲んでも大丈夫だろう」という心身の健康が入っているわけです。
自分で安心の水を飲もうと思ったら、かなり大変です。
川に行って水を汲んで濾過して沸騰させて、消毒してなんてことをします。
それでも心配です。
しかも、この過程を全部するのにかかる時間とお金と心労ときたら!
とても80円では収まりません。
80円で奇跡を起こす。これも会社の顔のひとつです。
いま享受しているもので、会社が絡んでいないものないです。
移動も食事も娯楽も。
当たり前のように享受しているものほど安いというバグがあるのも確かに会社(というか資本主義)なのですが、会社がなければ佐野もメルマガも受け取ってもらえないですし、本も手に取ってもらえません。
会社は確かに暴走機関車です。
が、奇跡を起こす暴走機関車です。
というように考えています。
「はっきりしろ」とお叱りを受けそうですが、だいたいのものには表と裏があります。
というようなスタンスです。
ご質問のお答えになっていれば幸いです。
メッセージ
会社がただの悪者だったら、悩みも減るんですよね。
いいやつでもあるから、悩むんです。
ひとりひとりが自分で付き合っていく姿勢を決めないといけないというか。
年末らしい根源的なテーマの質問をありがとうございました。
この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
English Ver(translated using a generative AI):<Your Question> Do You Dislike Companies? <My Answer> Companies Are Like Out-of-Control Locomotives That Can Also Create Miracles-The Break Room for Your Career Vol.296
This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.
I received a very thoughtful question that feels fitting for the end of the year.
Here’s my response to a Marshmallow inquiry.
To summarize it briefly, the question boils down to: “What do you think companies really are?”
Whether you change jobs or become self-employed, your relationship with companies will continue.
With that in mind, it’s important to figure out “What are companies, fundamentally?” sooner rather than later.
This understanding will help you determine your ideal approach and boundaries when dealing with companies.
If you don’t have time to read the full article, please check out this “3-line summary”:
**【The Break Room for Your Career: 3-Line Summary】**
1. Companies are indeed like out-of-control locomotives.
2. Companies are also locomotives that create miracles.
3. It’s important to define how you relate to companies.If you’d like to consult with Sano directly, please visit here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For anonymous and casual inquiries, please use this service (answers are provided randomly):
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
Your Question: Do You Dislike Companies?
Here’s the question I received—sharp and insightful:
This question comes from an interest in your perspectives, Sano-san.
Do you hold a negative stance toward companies? It might sound strange, but I feel like you take a cautious approach toward companies, especially when you mention phrases like “defensive career strategies.”
It seems like you focus a lot on protecting individuals from companies—why is that? (Sorry if this question sounds odd!)
My Answer 1: The “Ugly” Side of Companies
You’re absolutely right. I do hold somewhat critical views toward companies.
To me, a company is like an out-of-control locomotive.
Its destination is profit, its engine is efficiency, and expansion is its ultimate mission. It doesn’t know how to stop.
It’s a train with no brakes, where only the accelerator works.
This is precisely why it’s crucial for individuals to hold values that are more important to them than “profit, efficiency, and expansion.”
If not, the ultimate tragedies—like overwork deaths—can occur. Unfortunately, these are real and ongoing issues.
Even in less extreme cases, many people struggle in workplaces where even basic human rights are not respected.
As someone who works in career support, I must also be careful not to become part of the problem.
It’s easy to promote ideas like “Do what you love!” or “Find what you want to do!”—but if this encouragement just throws people into the gears of “profit, efficiency, and expansion,” it can do more harm than good.
This is the context behind my perspectives, so I completely understand where your question is coming from.
My Answer 2: The “Miraculous” Side of Companies
While companies can be out-of-control locomotives, they also have another side—one capable of creating miracles.
For instance, I have a 500ml bottle of water in front of me right now. It cost about 80 yen.
That 80 yen includes trust—the belief that “this water is safe to drink.”
If I had to secure safe drinking water myself, it would be quite the ordeal.
I’d have to go to a river, collect water, filter it, boil it, disinfect it, and even then I’d still worry.
The time, cost, and stress involved in that process would far exceed 80 yen.
Yet here it is—safe, affordable water at my fingertips.
That’s the miracle companies can achieve.
Almost everything we take for granted today—transportation, food, entertainment—involves companies.
It’s true that this same system creates distortions, where essential goods and services are undervalued. This “bug” in the system is inherent to capitalism.
But without companies, I wouldn’t be able to share this newsletter with you, nor would my books reach your hands.
Yes, companies can be relentless locomotives.
But they are also locomotives that create miracles.
This is my perspective.
You might feel frustrated with this “gray area” answer, but I believe most things in life have two sides.
I hope this provides some clarity.
Final Message
If companies were purely “the bad guys,” we’d have far fewer dilemmas.
But it’s because they can also do good that we struggle to figure out how to relate to them.
Ultimately, it’s up to each of us to decide how we engage with companies.
Thank you for the thought-provoking, year-end question—it’s a fundamental yet meaningful topic.
Many people have been responding to or sharing their thoughts about this “Break Room for Your Career.”
For anonymous inquiries, please use the service below:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
We’re always here to listen to your thoughts and provide responses.
(Individual details are kept anonymous.)
(Due to the volume of inquiries, responses are random.)
(For urgent or corporate business consultations, please consider our career counseling services.)
We look forward to hearing from you.
Publications
“Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) Summary Video:
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
“Breaking Free from the ‘I Want to Quit’ Loop!” (Sunmark Publishing) Summary Slides:
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
最新のお知らせ
キャリア相談
キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
法人向けの生成AI関連のビジネス相談
お申し込みURLはこちら:https://www.
最新情報
●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/
●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/
●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/
●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/
・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main
・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main
●日本初のAIキャリアbotをつくりました(
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-
(
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくだ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています
【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)
●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/
コメントを残す