<吐口相談>ずっと気付かなかったけど、希望が何もないって私結構やばいのかも〜キャリアの休憩室Vol.291〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

メルマガを読んで「自分の価値観って何だろうと時々考えます」と気持ちを言葉にしてくださった方からマシュマロが届きました。

気持ちの流れがとてもわかりやすく書かれていて、佐野も「自分はどんな価値観持ってるかな」と考えることができました。

ひとは鏡になってくれますね。

感想をお返事します。
こういった「自分語り」、どんどん送ってくださいませ!

「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。

【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)自分語りは”自己俯瞰”の第一歩になる
(2)「これから良くなる」道に進もう
(3)「心の吐口」を持とう

※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

いただいた自分語り:希望が何もないって私結構やばいのかも

いただいたいてる内容はこちらです。
ぐいぐい読ませてきます。

これからも「吐口」としてどんどん使ってくださいませ。
誰かにとっての大きなヒントになりますし、何より書いている本人の頭と心がすっきりします。

佐野さんのメルマガを読んでいて、自分の価値観って何だろうと時々考えます。

ついこの前までは
・会社に行くのがつらい(心と体の不調)
・他(仕事内容や生活面など)は「問題ない」
という感じだったので、とりあえず「自分の心身の健康を第一にしたい」という価値観だけでした。

しかし最近思ったのですが、それっていわゆるやりたいことみたいなプラスの価値観ではなくて、ゼロの地点にあるべきベースの価値観じゃないかって思い始めたんです。
ずっと気付かなかったけど、希望が何もないって私結構やばいのかも…と。

「問題ない」というのはつまり「マイナスじゃなければそれで良いはず」みたいな感じで、少なくとも私にとってはモヤモヤが発生しやすい考え方なのではないかと。
ex)赤字にならない程度の給料をもらってるのだから文句は言えない、事情を説明して少しは配慮してもらってるのだからこれ以上辛いと言ってはいけない、など。
上司も会社全体もこの考え方がベースなので、これが世の中の当たり前のように思てしまいますが、流石にそんなことはないはず。世の中そこまで思考停止していないと信じたいです。

うちの会社は、いわゆるブラック企業ではありません。
残業はほぼないですし、残業すればちゃんと給料に反映されます。福利厚生も充実している方だと思います。ちゃんとホワイト認定受けてるみたいですし。

しかし、なんと言いますか…
・老舗ではないのに古い価値観が抜けない
・現場と人事や採用がかけ離れている
・人の出入りが激しい(去る者は追わず)
・仕事に関しては、仕事全体を俯瞰するなどの余計なことは考えずに、目の前の自分の仕事をすれば良い
みたいな感じなのです。お陰様で、私の思考も真っ白です。さすがホワイト企業。
上を向いても何も見えないこの会社とは、さっさと縁を切るべきなのかもしれません。スキルがないとか言ってる場合じゃないかも…。

以上、自分語り失礼しました。以前、吐口に使って良いと仰っていたので…!
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

感想:ユーモア大事ですね

「ちゃんとホワイト認定受けてるみたい」だけれど思うところがある投稿者さまは「お陰様で、私の思考も真っ白です」とのことです。

ナイスユーモアですよね!
ユーモアは本当に大事で、自分の状況を落ち着いて高いところから見るハシゴになります。

ユーモアは鳥の目をくれます。

「希望が何もないって私結構やばいのかも」はかなり大変な状況です。
過去どれだけ辛いことがあっても「これから良くなる」と信じられている、つまり希望があれば何とでもできます。

でも、過去といまが幸せでも「これからは・・・」と思っていては下り坂です。

投稿者さまが希望を感じられる方向に進みますように。

もしかするといまの会社の仕事に退屈していらっしゃるのかも。
最近は「キャリア安全性」なんていう言葉も出てきています。
平たく申し上げると「この環境にいることで自分のキャリアは良くなると肯定的に思えている」とき、キャリア安全性が高いと言えます。

投稿者さまはどうでしょう?
キャリア安全性は高そうでしょうか?

「このままだとなぁ」であれば、次のステージに進むときかもしれません。

応援しています。

メッセージ

「キャリアの休憩室」はメルマガですが、こういった「ひとの価値観や悩みを見て自分も考える」ができる
コミュニティでもあります。

マシュマロは自分語りでも吐口でもメモ帳でも自由に使ってくださいませ。
※マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

返事がくることもあるので、くじ引きみたいなものですね。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):<Vent Session> I Never Realized It Before, But Having No Hopes Might Be a Serious Problem-The Break Room for Your Career Vol.291

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

We received a Marshmallow message from someone who read the newsletter and said, “Sometimes, I reflect on what my values are.”

The clarity of the writer’s thought process inspired me to reflect on my own values as well.
People truly act as mirrors for each other.

Here’s my response to your thoughts.
Please keep sharing these kinds of reflections—they’re always welcome!

If you don’t have time to read the full article, please check out this “3-line summary”:

**【The Break Room for Your Career: 3-Line Summary】**
1. Sharing your story is the first step to self-reflection.
2. Choose a path that feels like things are improving.
3. Find an outlet for your emotions.

If you’d like to consult with Sano directly, please visit here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For anonymous and casual inquiries, please use this service (answers are provided randomly):
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

## Your Reflection: “Having No Hopes Might Be a Serious Problem”

Here’s what you shared with us. It’s very compelling to read.

Please continue using this as an outlet for your thoughts.
It can offer valuable insights to others, and above all, the process of writing can bring clarity and peace to your own mind.

Reading Sano-san’s newsletter often makes me think about what my values are.

Until recently, my thoughts were as follows:
– Going to work is hard (both mentally and physically).
– Otherwise (e.g., job content or personal life), “everything’s fine.”

So, my only value was essentially “prioritizing my mental and physical health.”

However, I recently started thinking that this isn’t really a positive value like a dream or aspiration. Instead, it’s more like a baseline that should already exist.

I never realized it before, but having no hopes might be a serious problem.

The idea of “everything’s fine” essentially means “as long as it’s not negative, it’s good enough.” But for me, this mindset often leads to unease.
For example: “I can’t complain since I’m earning just enough to stay out of the red,” or “I’ve explained my situation and received some understanding, so I shouldn’t express further distress.”
Both my manager and the company as a whole seem to operate on this mindset, and I’ve started to think that it’s just how the world works. But surely that can’t be true—I’d like to believe the world hasn’t stopped thinking.

My company isn’t a so-called “black company.”
There’s almost no overtime, and when there is, it’s properly compensated. The benefits are solid, and I think it’s even officially certified as a “white company.”

However, there are some issues, such as:
– Sticking to outdated values despite not being an established company.
– A disconnect between HR/recruitment and the actual workplace.
– High turnover (they don’t try to retain employees who leave).
– An expectation to focus only on your own tasks without thinking about the bigger picture.

As a result, my thoughts feel completely blank. How fitting for a white company.

Perhaps it’s time to sever ties with a company like this, where there’s nothing to aspire to.
Maybe it’s no longer a matter of “I lack the skills.”

Thank you for letting me share my thoughts.
You once said this space could be used as an outlet, so I hope that’s okay!
Thank you for reading all the way through.

Response: Humor Is Important

The contributor, who noted that their company is “properly certified as a white company,” described their own situation with, “As a result, my thoughts are completely blank. How fitting for a white company.”

That’s such a great sense of humor!
Humor is incredibly important—it’s like a ladder that allows you to step back and view your situation from a higher perspective.

Humor gives you a bird’s-eye view.

The sentiment of “having no hopes might be a serious problem” indicates a challenging situation.
No matter how tough the past has been, as long as you believe “things will get better,” hope can carry you through anything.

But even if the past and present are happy, thinking “what about the future…” can lead to a decline.

I sincerely hope you can move in a direction that allows you to feel hopeful.

Perhaps the work at your current company has started to feel monotonous.
Lately, there’s been a term circulating—“career safety.”
Simply put, this refers to the belief that “staying in this environment will improve my career.”

How does this resonate with you?
Would you say your current career feels safe in this sense?

If you’re thinking, “Not really,” it might be time to move to the next stage.

I’m rooting for you.

Final Message

“The Break Room for Your Career” is a newsletter, but it also serves as a community where people can reflect on their own values and struggles by reading about others’ experiences.

Feel free to use Marshmallow as an outlet, diary, or notebook—it’s entirely up to you.
※ Marshmallow: https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

Sometimes, you might even get a response—it’s like a lottery!

Many people have been responding to or sharing their thoughts about this “Break Room for Your Career.”
For anonymous inquiries, please use the service below:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

We’re always here to listen to your thoughts and provide responses.
(Individual details are kept anonymous.)
(Due to the volume of inquiries, responses are random.)
(For urgent or corporate business consultations, please consider our career counseling services.)

We look forward to hearing from you.

Publications

“Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) Summary Video:
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk

“Breaking Free from the ‘I Want to Quit’ Loop!” (Sunmark Publishing) Summary Slides:
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談

キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

法人向けの生成AI関連のビジネス相談

お申し込みURLはこちら:https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です