<キャリア相談>仕事を頑張ってても報われないような感覚を変えたいです〜キャリアの休憩室Vol.261〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

「私だけが私に”仕事しててすごい”と言うのは辛い」

仕事が誰からも労われることないとき、仕事は苦役になってしまいます。
苦役の辛さは一度味わったひとは、
今日のキャリア相談に共感してくださるのではないでしょうか?

「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。

【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)もう十分、頑張っています。自責は置いてOKです
(2)結果=努力×環境
(3)咲ける場所に移動してから、咲く努力をする

※佐野に直接がっつり相談する場合はこちらをご覧ください
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
※匿名でかるーく相談する場合はこちらをご覧ください(ランダムに回答しています)
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

いただいたご相談:仕事を頑張ってても報われないような感覚がします

相談者さま自身も書いているように「この悩みは依存っぽい」と思っていらっしゃいます。
でも、私からすると依存だと自分で自分を諌めている時点で自立的なのではと思っています。
(一時期流行りましたね、「会社は学校じゃないんだよ」というやつ)

いただいた内容でがっつりお話ししてみたいほどの内容です。
佐野も近い考え方をしていました。
「報酬の大きさは我慢の大きさだ」と考えて、仕事自体に楽しみは感じられない時期が長かったです。

仕事を頑張ってても報われないような感覚になって、結局休みたくなる感覚に傾倒してしまうのがつらいです。
会社は学校でも家庭でもないので、こういう依存っぽい考え方は捨てるべきだとわかっているつもりです。でもやっぱり、毎日頑張って出勤して仕事しててすごいっていうのを、私だけが私に言ってくれるというのがつらいと感じてしまいます。この先何十年も働かなくてはならないのに、この感覚が続くのにどう耐えたらいいのかわからないです。本当は勤めている会社から何か還元していただければ…と思いますが、そんなこと言うともっと苦労している人たちに怒られそうです。
このまま転職などしても変わらなそうだと思います。そもそも仕事=つらいという考え方が刷り込まれすぎているのではとも思います。 少しでもこの考え方を緩めて、せめて仕事は少し面倒だけど必要だから従事するくらいの考え方にシフトしたいです。
でも、どうしたらシフトできるのでしょうか?何か良いお考えがあれば、教えていただければと思います。

お返事:お聞きしたいことがたくさんあります

相談者さまとお話しすることがあれば、お聞きしたいことがたくさんあります。

1.会社から還元してもらえるとしたら、何を還元してもらいたいですか?(もっと苦労している人たちは怒らない前提で安心して考えたOKです)
2.「そもそも仕事=つらいという考え方が刷り込まれすぎている」のは何かきっかけがありましたか?いつからその考えになっているでしょうか?
3.「せめて仕事は少し面倒だけど必要だから従事するくらいの考え方にシフトしたい」は最終ゴールでしょうか?つまり、「本当は仕事を楽しみたい」といった願いはあるでしょうか?

この辺りを「そういえばどうしてだっけ」と返事を紙に書いてみるだけでも、気持ちが楽になることは多いです。

特に3つ目の<「本当は仕事を楽しみたい」といった願いはあるでしょうか?>は相談者さまの言葉にしてみてほしいです。
いただいた文章からも独自の言葉をお持ちですので、
相談者さまの言葉にしてみると本音にアクセスすることは早くできそうです。

本音にアクセス、つまり目指す先、目的地が決まればそこまでの道のりはすぐに決まります。
北海道に行きたいと決まれば「飛行機だね」とすぐに決まって「バスにしようかタクシーがいいか」なんて考えなくなることと同じです。

ご提案:努力の矢印を反転させてみるのはいかがですか?

その上で、気になった言葉遣いが3つあります。

「依存っぽい考え方は捨てるべき」
「もっと苦労している人たちに怒られそう」
「このまま転職などしても変わらなそう」

相談者さまのいまの結果(仕事が報われない感覚)は、相談者さまの努力×環境の質でつくられています。

そう考えたとき、上記3つの言葉遣いでいうとかなり自分の努力で結果をつくりだそうとする傾向が強いようにお見受けします。

自責的で責任感が強く、過程よりも結果で自分を厳しく判断するタイプのひとに多い傾向です。

確かに努力は大切です。
相談者さまが記載されているように、「このまま転職などしても変わらなそう」と考えて、自分の努力に矢印を向けることは大切です。
潔さすら感じます。

一方で、結果とは努力×環境です。
太陽の当たらない花壇で花が咲かないように、相談者さまの努力の積み重ねも、それを評価する環境があってやりがいや実績となります。

ご提案です。
環境を変える方に矢印を向けるのはどうでしょうか?

自分が上司から、部下から、同僚から、顧客からもらいたいものは何なのかを明らかにする。
それをくれる環境は本当にないのか探してみる。

中小企業は121万4,670社(日本全体の99.1%)、中堅企業は9,229社(0.7%)あります。
(出典:株式会社 東京商工リサーチ 2024年の「中堅企業」は9,229社 企業支援の枠組み新設で、成長を促進し未来志向へ
努力に報いようとしている会社は増えています。

いまの相談者さまは「置かれた場所で咲きなさい」思考です。
「咲ける場所に移動しなさい」思考へのご提案です。

この二つの思考はバランスではなく、順番が大事です。
咲ける場所に移動してから、割く努力をする。
これまで努力で自分を磨いてきた相談者さまならこの考え方は「逃避」ではなく「前進」になるはずです。

メッセージ

改めて「仕事の報酬って何だろう」と考えるきっかけをいただきました。
ありがとうございます。
本日のお返事を読んで考えたことを、ぜひマシュマロでお聞かせくださいませ。

仕事の報酬ってなんなんですかね?
生きがいとして考えることもあれば相談者さまのように相対化して考えるときもあって。

お金をもらえないと生きてけないけどお金だけでも生きていけないから難しいところ。

相談者さまも「これかな」というものが見つかったらまたお気軽にマシュマロ投げてください。
心待ちにしています。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):I Want to Change This Feeling of Being Unappreciated Despite Working Hard-The Break Room for Your Career Vol.261

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

“It’s tough when I’m the only one telling myself ‘You’re doing a great job.’”

When your work isn’t acknowledged by anyone, it can start to feel like drudgery.
For anyone who’s experienced that sense of burden, you may find today’s Career Counseling relatable.

If you don’t have time to read through, here’s the “3-Point Summary”:

【The Break Room for Your Career – 3-Point Summary ver.】
(1) You’re already doing enough. It’s okay to put aside self-blame
(2) Results = Effort × Environment
(3) Move to where you can bloom, then put in the effort to bloom

If you’d like to consult directly, please click here:
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
For lighter, anonymous questions, click here (random replies provided):
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

Received Consultation: I Feel Unappreciated Even When I Work Hard

The reader mentioned that they view their struggle as somewhat dependent. But from my perspective, recognizing this and reflecting on it shows self-awareness and independence.
(Do you remember the phrase, “The company isn’t your school”? That was a trend for a while.)

Your message truly resonated with me, and I’d love to dive deeper into this topic. I used to have a similar mindset where I equated the size of my rewards to how much I could endure, leading to a long period where I didn’t find joy in my work.

I often feel like my hard work isn’t rewarded, and it leads me to want to take a break. I understand that a company isn’t a school or a family, and I shouldn’t depend on it this way. But it’s still difficult to accept that I’m the only one who tells myself, “You’re doing a great job,” every day. I don’t know how to cope with this feeling continuing for decades to come. Ideally, I’d like my company to acknowledge my efforts, but saying that makes me worry that people struggling more than me would be upset.

I feel like even if I were to change jobs, this feeling wouldn’t change. I suspect I’m too ingrained with the mindset that “work = hardship.” I want to ease this thinking, and at least shift to a mindset where “work is a bit of a hassle, but necessary.”
How can I make this shift? If you have any suggestions, I’d appreciate your thoughts.

Response: There Are Many Things I’d Love to Ask You

If we were to have a conversation, there are several questions I’d like to ask:

1. If your company were to acknowledge you, what would you like them to do? (Let’s set aside worries about others being upset and focus on what *you* want.)
2. Was there a specific event or trigger that led to your belief that “work = hardship”? When did you start feeling this way?
3. When you say, “I’d like to at least shift to thinking of work as something necessary but a bit of a hassle,” is that your final goal? Or do you perhaps have a deeper wish to enjoy work someday?

Sometimes, just jotting down your responses to questions like these on paper can bring a sense of relief.

Especially with the third question—whether you have a deeper wish to enjoy your work—I’d encourage you to express this in your own words. From your message, it’s clear that you have a way with words, so expressing this might help you access your true feelings more quickly.

Finding your true feelings, or establishing your destination, helps you chart a clear course. Once you’ve decided that you want to head to Hokkaido, for instance, it’s easy to choose a plane ticket without debating bus versus taxi.

Suggestion: How About Shifting the Direction of Your Efforts?

There were three expressions in your message that stood out to me:

“I should let go of these dependent thoughts.”
“I’m worried that people who are struggling more would be upset.”
“Changing jobs won’t change this feeling.”

Your current feeling of being unappreciated seems to be the result of your effort × the quality of your environment.

With that in mind, the wording you used suggests a strong tendency to rely on your own efforts to achieve outcomes. This is common among self-critical individuals who prioritize results over the process.

Effort is, of course, important. You mentioned that you believe changing jobs won’t change the situation, so you’re focusing on directing your efforts inward. There’s a sense of integrity in that.

However, remember that results = effort × environment. Just as flowers won’t bloom in a garden without sunlight, your accumulated efforts only translate into fulfillment and achievements when they’re acknowledged within the right environment.

So, I’d like to suggest redirecting your focus towards your environment.

Consider clarifying what you want from your boss, your team, and your clients. Then explore whether there might be a workplace that can offer that.

There are 1,214,670 small companies in Japan (99.1% of the total), and 9,229 medium-sized companies (0.7%) alone.
(Source: Tokyo Shoko Research Co., Ltd. 2024 Report on Medium-Sized Companies in Japan)

There are companies increasingly valuing employee efforts.
Right now, you seem to be in the “bloom where you’re planted” mindset. I’d suggest trying the “move to where you can bloom” mindset.

The key is the order of these two approaches, not the balance. Move to where you can bloom first, and then focus on blooming. Given how much effort you’ve already put in, this isn’t about escape; it’s about progress.

Message

This topic made me reflect on what truly constitutes a “reward” for work. Thank you for this opportunity.
If you have any thoughts after reading today’s message, I’d love to hear them through Marshmallow.

What do you think is a “reward for work”? Sometimes it’s about finding a sense of purpose, while at other times, it’s about gaining perspective like you have.

While we can’t live without money, life isn’t solely about money either, so it’s a delicate balance.

If you find something that feels like a “reward” to you, feel free to share it anytime via Marshmallow.
I look forward to hearing from you.

This “The Break Room for Your Career” newsletter has been receiving more and more responses and messages from readers.
If you wish to ask something anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you share your concerns, I’ll answer them in this newsletter.
(Of course, any personal details will remain confidential.)
(As questions increase, I’ll answer randomly.)
(For urgent or business-related matters, please consider career counseling.)

Thank you, as always, for your continued support.

Books
“Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) – Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk

“Escape the ‘I Want to Quit My Job’ Loop” (Sunmark Publishing) – Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談

キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

法人向けの生成AI関連のビジネス相談

お申し込みURLはこちら:https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です