<キャリア相談>スタートアップ企業を円満退職したいです〜キャリアの休憩室Vol.249〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

「自分も会社辞めたいのに辞めさせてくれないと考えていると気づきました」という読者さまからマシュマロをいただきました。
円満退職についてお返事します。

季節の変わり目に入っているからか
キャリア相談でも退職についてが増えています。

円満退職のご経験があるひと、そもそも円満退職とは何かについてご意見お聞かせてくださる方がいれば
マシュマロからぜひお聞かせくださいませ。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

転職が盛んになるということは退職も考えることが増えることですしね。
一緒に考えていきましょう。

「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。

【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)「円満退職しよう」と思うと退職できない
(2)「円満退職」は存在しない
(3)みんなを幸せにしなくていい

 いただいたご相談:”円満退職”が足枷になっています

いただいている内容はこちらです。
円満退職したいと考えているからこそ、円満退職に踏み出せないというジレンマです。

所属している企業に恩を感じている、人間関係を大切にされる方こその悩みです。

vol.248を読んで自分も「会社辞めたいのに辞めさせてくれない」と考えていると気づきました。自分の働き方くらい自分で決めなきゃと、いい歳なんだからと思いました。

ひとつ気になったのですが、円満退職についてです。どうせ辞めるなら会社とけんかせずに良い関係のまま退職したいと思うのですが、円満退職についてどうお考えでしょうか?私はスタートアップ企業に5年ほど在籍しているのですが、そろそろ目的を考えずとにかく成長を追い求める働き方を辞めたいと思っています。とはいえ、最初に私を拾ってくれたいまの会社を裏切るようなこともしたくありません。

こういうふうに考えるから次に行けないのかもと思いつつ、なかなか前に進めません。どう考えたらいいでしょうか?お考えを聞かせていただければ嬉しいです。

お返事:円満退職は存在しない

円満退職をしたいと思うと、退職できない。

これはあるあるなジレンマです。
理想が高くなり過ぎてしまうんですよね。
同僚、上司、部下、社長の誰とも「そうか、卒業だな!」と快く受け入れられて退職していくイメージを円満退職に持つと「無理では・・・」と足がすくみます。

そうなんです。
「誰とも関係を壊さない」という意味の円満退職はないんです。
「傷つけずに恋人と別れるには?」と考えても答えが出ないようなものです。

退職は必ず誰かを傷つけます。
特に雇用者側からするとどんな理由であってもいい気はしません。
知り合いのある社長は「家でこっそり泣いてますよ」と苦笑いするくらいです。

「次に進みたい。できれば円満退職したい」という考えを形にするのであれば、まずは「関係者全員にとっての円満退職はない」と思うところからです。

とはいえ、目指すことで近づけることはできるのであきらめる必要はありません。
「悪者にされたくない」という逃げの姿勢は見抜かれてしまいますが、「お礼をしっかり伝えたい」や「これからもつながりたい」という相談者さまの真摯な気持ちは確かに伝わるはずです。

みんなを幸せにしなくていいです。
相談者さまの未来を応援してくれるひとにとっての円満退職があります。
「また一緒に働こう」と言われる最高の退職はあります。
応援しています。

メッセージ

周りで体調を崩すひとが増えています。
温度が急に涼しくなったと思えば、また戻ってきたりが激しいですからね。

「なんだか悩みが濃くなっているぞ」という方はご自愛モードでいきましょう。

佐野は甘いものを食べたくて仕方ありません・・・なんだこれは・・・

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):I Want to Resign from My Startup on Good Terms-The Break Room for Your Career Vol.249

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

I received a message via Marshmallow from a reader who realized, “I’ve been thinking that I want to quit my job but can’t.”
Let’s discuss how to resign on good terms.

Perhaps because we’re in a season of transition, retirement-related inquiries have been increasing in career consultations.

If you’ve had experience resigning on good terms or have thoughts on what it means, please feel free to share via Marshmallow:
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

As job transitions become more common, it’s natural for retirement to be on your mind.
Let’s think about it together.

If you don’t have time to read the full text, here’s the “3-line summary”:

**[The Break Room for Your Career – 3-line summary version]**
(1) If you think, “I want to leave on good terms,” you’ll never leave.
(2) “Leaving on good terms” doesn’t exist.
(3) You don’t have to make everyone happy.

Your Inquiry: “Wanting to Leave on Good Terms Is Holding Me Back”

Here is the inquiry I received.
It’s a dilemma where wanting to leave on good terms makes it difficult to actually leave.

This is a concern for those who value the relationships they’ve built and feel indebted to the company they’ve worked for.

I read Vol. 248 and realized that I’ve also been thinking, “I want to quit my job but they won’t let me.” I told myself that I’m at an age where I should be deciding how I work for myself.

But I’m stuck on one thing: leaving on good terms. If I’m going to quit, I want to leave without burning bridges and maintain a positive relationship with my company. What are your thoughts on leaving on good terms? I’ve been at my startup for about five years, but I’m ready to stop working in this way, where the goal is growth at all costs. However, I also don’t want to betray the company that gave me my start.

I know I’m probably stuck because of this mindset, but I just can’t seem to move forward. I’d love to hear your thoughts on how to approach this.

My Response: “Leaving on Good Terms” Doesn’t Exist

Wanting to leave on good terms can prevent you from leaving.
This is a common dilemma. Your expectations are simply too high.

You may imagine a scenario where your colleagues, boss, subordinates, and CEO all say, “I see, you’re graduating!” and you leave on the best of terms. But when that ideal of a smooth departure is your version of “leaving on good terms,” it’s easy to freeze up and think, “That’s impossible.”

Exactly.
“Leaving without harming any relationships” is not realistic.
It’s like trying to figure out “How can I break up with my partner without hurting them?”—there’s just no answer.

Leaving a job will inevitably hurt someone.
For the employer, no matter the reason, it’s hard to take.
One CEO I know smiled wryly and said, “I cry at home in secret.”

If you want to move forward while still aiming for a positive departure, the first step is accepting that “there is no leaving on good terms for everyone.”

That said, striving for it can bring you closer to it, so there’s no need to give up.
Your desire to “properly express gratitude” and “stay connected in the future” will certainly be conveyed, even if your attempt to avoid being seen as the bad guy is transparent.

You don’t have to make everyone happy.
There is such a thing as leaving on good terms with the people who will support your future.
There’s also the perfect departure where someone says, “Let’s work together again someday.”
I’m rooting for you.

Message

More people around me are falling ill.
The temperature has been fluctuating drastically—one day it’s cool, the next it’s warm again.

If you feel like “your worries are intensifying,” go into self-care mode.

I, for one, am craving sweets like never before… What’s going on here…

More and more people are responding to “The Break Room for Your Career” and sharing their thoughts.
If you’d like to ask a question anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you share your concerns with me, I’ll answer them in this newsletter.
(Of course, any personal information will be kept confidential.)
(As the volume of questions is increasing, responses will be random.)
(For urgent or important matters, or business consultations, please consider career counseling.)

I look forward to hearing from you.

I’m also eagerly waiting for your feedback on my books.
Thank you, as always, for your kind words.

Books
“Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) – Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk

“Escape the ‘I Want to Quit My Job’ Loop” (Sunmark Publishing) – Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談

キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

法人向けの生成AI関連のビジネス相談

お申し込みURLはこちら:https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

https://www.shigoto-ryokou.com/detail/828

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です