おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。
昨日のお返事の続きです。
「哲学ってビジネスの役に立つよね」と投稿してくださった方の考えをお手本にし、
「ベースがあること」「切り口があると入りやすいこと」についてお返事します。
マシュマロから投稿してくださった内容はこちらです。
昨日は「ハマる力」についてお返事しています。
「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「3行まとめ」をご覧ください。
【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)詰め込むから引き出せる
(2)入門書を読め
(3)知りたいけどわからないことはAIが説明してくれる
目次(table of contents)
「詰め込まないと何も出てこない」と言われた理由
いきなり弱気で恐縮なのですが、年齢を重ねるたびに、子育てで子ども語(?)を使うたびに「がっつりした知識をゼロから学ぶのしんどい」と思うようになってしまいました。
意識して学ばないと、何も頭に入ってこない・・・
そこで投稿者さまの言葉が勇気をくれました。
そのベースがあるからこそ知ってる名前を再び見かけて気になってネットなどで調べ直してあれこれ思いを馳せてみたりする楽しい時間ができるきっかけにもなってます。
「ベースがある」ことが、新しい知識や考え方を入れる手助けになってくれますよね。
このことを忘れていました。
ということは「いまちょっと知っていること」をとっかかりにすれば、学びはじめの「よいしょ」みたいな重さがなくなるわけです。
あるひとに「やりたいこととかわからなくなったら、とにかく●●入門とか●●の教科書みたいな、
その中でもうっすい本を読め」と教わったことを思い出しました。
だいたいは知識不足だそうです。
「詰め込まないと何も出てこない」と言われ、反論の余地なし、でした。
投稿者さまほどのベースはなかったですが、ヴィクトール・フランクルを掘り下げるときも最初は「なんだっけ、大変な環境に入れられた心理学的なひと」くらいの知識でした。
でも、なんとなく興味は持っていた、というこの「なんとなくの興味」が掘り下げるエンジンになってくれました。
「自分にどんなベースがあるか」を考えてみると、すっと学びやすい、人生後半戦の道筋が意外と近くにあることがわかりそうです。
佐野はやはりスポーツと音楽ですね。
ここは「言語が近い」と感じられて、学びやすいです。
AIに「ブッダの思想とサッカー」を説明させてみた
哲学など専門用語が難解でとっつきにくさがあるものは多いです。
「興味はあるけど・・・」と引いてしまうなんてこともあります。
そのときには「真正面から入らない」ことを教えてくれた、投稿者さまの言葉はこちらです。
仏陀とか荘子とかのメンタルに優しい思想が好きです。視野が狭まってマスト思考に囚われた時は、ありのままや自然体を重んじる荘子。仏陀はどんなにすごく見える存在もまた人間なのだと感じさせてくれるところが好きです!
仏陀と荘子は名前は聞いたことはありますが、まったく詳しくない人物です。
それを「メンタルに優しい思想」や「マスト思考に囚われた時」など切り口を教えてくれると、「え、知らなかった。それなら読んでみようかな」と興味が湧いてきます。
哲学を哲学のまま取り入れなくていいんですよね。
にんじんが嫌いな子どもでもにんじんスープは飲める、みたいな感じかと思います。
いまならAIに自分が興味がある分野に関連づけて説明させることもできます。
例えばChatGPTに「仏陀の思想を現代サッカーのセンターバックの戦術を例え話にしてわかりやすく説明して」と指示してみたら、こうなりました。
センターバックとして小中高とプレーしてきた佐野としては「わかる・・・!」でした。
(長かったので抜粋です)
1. 中道とバランス
仏陀の「中道」とは、極端な考えや行動を避け、バランスを保つことです。センターバックにおいても、守備と攻撃のバランスを取ることが重要です。たとえば、センターバックは常にディフェンスに徹するだけでなく、必要に応じてチームのビルドアップにも参加します。あまりにも前に出過ぎると相手のカウンターアタックを許すリスクが高まり、逆に守備に徹しすぎると攻撃の展開が遅れてしまいます。このバランス感覚は、仏教の中道に似ています。
2. 執着を離れることと判断力
仏陀は「執着」から解放されることを教えました。サッカーにおいても、センターバックは特定の選手やボールに執着して動くことは避けるべきです。たとえば、相手のエースストライカーに過剰に集中しすぎると、他の選手にスペースを与えてしまうことがあります。センターバックの役割は、冷静な判断をもって周り全体を見渡し、状況に応じて適切な行動を取ることです。これが「執着を離れ、状況に応じた対応をする」という仏教の教えと共通します。
何かを学ぶときは関連付け、つまり「自分がすでに知っている、興味があるものの言葉でつまみ食いする」と理解が進んで楽しく学べます。
もちろん、正確な理解ではないと思うのですが最初から気合い入れすぎると息切れしますし。
「ちょっと自分を広げたいな」と思ったときは、切り口をひとやAIからもらうこと、おすすめです。
メッセージ
ひとにおすすめの本や音楽を聴くのが好きな理由がわかった気がします。
自分が持っていない切り口から好きになっているので、その切り口そのものもおもしろく感じられるんですよね。
何かおすすめのものがあれば、ぜひ理由付きで教えてくださいませ。
マシュマロからお待ちしています。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
English Ver(translated using a generative AI):<Letter> When My View Narrows and I’m Trapped in “Must-Do” Thinking, I Remember Buddha and Zhuangzi-The Break Room for Your Career Vol.246
This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.
This is a continuation of yesterday’s reply.
Using the thoughts shared by a reader who said, “Philosophy is useful in business,” as a model,
today I will reply on the topic of having a foundation and how having an entry point makes it easier to engage.
Here is the content submitted via Marshmallow.
Yesterday, I replied about the power of getting hooked.
If you don’t have time for the full read, here’s the “3-line summary”:
**[The Break Room for Your Career – 3-line summary version]**
(1) You can only draw from what you’ve filled up.
(2) Start with an introduction book.
(3) AI can explain the things you want to know but don’t understand.
Why I Was Told, “You Can’t Draw Out What You Haven’t Filled In”
I apologize for starting on a weak note, but as I grow older and use “kid-speak” with my children, I’ve increasingly found myself thinking, “It’s exhausting to learn new, in-depth knowledge from scratch.”
Unless I make a conscious effort, nothing seems to stick in my head…
That’s why the words from the reader gave me courage.
It’s because I have that foundation that, when I come across a familiar name, I get curious, look it up online, and enjoy spending time thinking about it.
Having a foundation makes it easier to take in new knowledge and perspectives.
I had forgotten this.
This means that starting with “things I already know a little about” lightens the burden of beginning to learn something new.
I once received advice from someone, “If you’re not sure what you want to do, start with a book like ‘Introduction to XYZ’ or ‘The Textbook of XYZ,’ and choose the thinnest one.”
In most cases, it’s simply a lack of knowledge.
I was told, “You can’t draw out what you haven’t filled in,” and there was no room for argument.
I didn’t have the same strong foundation as the reader, but when I delved into Viktor Frankl’s work, I started with a vague idea like, “He’s the guy who went through tough situations, right?”
But that vague interest became the engine that drove me to dig deeper.
When I think about “what foundations I already have,” it becomes clear that the path to further learning, especially in the later stages of life, might be closer than I thought.
For me, it’s definitely sports and music.
I feel like the “language” here is familiar, making it easier to learn.
Asking AI to Explain “Buddha’s Philosophy and Soccer”
Many topics, like philosophy, have complex jargon and can feel daunting.
You might think, “I’m interested, but…” and hesitate to dive in.
That’s where this advice from the reader really struck a chord with me:
I love the mentally soothing philosophies of Buddha and Zhuangzi. When I get trapped in narrow “must-do” thinking, I turn to Zhuangzi, who values being natural and true to oneself. Buddha reminds me that no matter how amazing someone seems, they’re human too!
I’ve heard of Buddha and Zhuangzi, but I don’t know much about them.
However, when you present them with a specific angle like “mentally soothing philosophy” or “for when you’re trapped in narrow thinking,” it sparks interest—”I didn’t know that, maybe I should give it a read.”
You don’t have to take philosophy as philosophy.
It’s like how kids who hate carrots might still enjoy carrot soup.
Nowadays, you can even have AI explain things by linking them to areas you’re already interested in.
For example, I asked ChatGPT, “Can you explain Buddha’s philosophy in the context of modern soccer, particularly in terms of center-back strategy?”
And here’s part of what I got (it was quite long, so here’s an excerpt):
As someone who played center-back throughout my school years, I thought, “That makes sense…!”
1. The Middle Path and Balance
Buddha’s “Middle Path” teaches us to avoid extremes and maintain balance. This is important for a center-back as well, balancing between defense and attack. For instance, a center-back shouldn’t always stay back but must also contribute to building up the play when needed. Pushing too far forward risks exposing the team to counterattacks, while staying too defensive can slow down the attack. This balance resembles Buddha’s teaching of the Middle Path.
2. Letting Go of Attachments and Decision-Making
Buddha taught us to free ourselves from attachments. In soccer, a center-back should avoid being overly attached to a particular player or the ball. For example, focusing too much on the opponent’s star striker might create space for other players to exploit. A center-back’s role is to make calm decisions, keeping a broad view of the game and acting based on the situation. This echoes the Buddhist teaching of letting go of attachments and responding appropriately to the circumstances.
When learning something, it’s helpful to make connections—essentially “snacking” on the topic in terms you’re already familiar with and interested in.
Of course, this might not be the most precise understanding, but diving in too seriously from the start can be overwhelming.
When you feel like “broadening your horizons,” getting an entry point from someone or from AI is a great way to start.
Message
I think I now understand why I enjoy hearing recommendations for books or music from others.
It’s not just the recommendation itself, but the unique perspective they offer that makes it all the more interesting.
If you have any recommendations—along with the reasons why you like them—I’d love to hear them.
I’m always waiting for messages via Marshmallow.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
The number of people sending responses or sharing thoughts in “The Break Room for Your Career” is growing.
If you’d like to send questions anonymously, feel free to use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
If you share your concerns with me, I will answer them in this newsletter.
(Of course, any information that could identify you will be kept confidential.)
(As the volume of messages is increasing, responses will be random.)
(For urgent or significant matters, or business consultations for corporations, please consider a career consultation.)
I look forward to hearing your thoughts.
I’m also eagerly waiting for feedback on my books.
Thank you, as always, for your kind words.
Books
● “Zero-Stress Career Change” (PHP Institute) – Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
● “Escape the ‘I Want to Quit My Job’ Loop” (Sunmark Publishing) – Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
最新のお知らせ
キャリア相談
キャリア相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
法人向けの生成AI関連のビジネス相談
お申し込みURLはこちら:https://www.
最新情報
●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/
●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/
●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/
●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/
・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main
・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main
●日本初のAIキャリアbotをつくりました(
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-
(
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくだ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています
【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)
●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/
コメントを残す