<ご感想>中田英寿さんは同じような時代を生きてきたロールモデルです〜キャリアの休憩室Vol.200〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

今日は、読者さまからいただいた感想をもとに、キャリアの指針となる人物について考えてみたいと思います。

こちらの話にいただいた感想です。
「9年間は旅をして試行錯誤していた」ひとはキャリアをどう考えていたのか〜キャリアの休憩室Vol.192〜
https://taishokugaku.com/2024/07/09/career-view-traveled-experimented-9-years-vol-192/

「長文を読んでる時間はない!」場合は、
こちらの「キャリアの休憩室〜3行まとめver〜」をご覧ください。

「長文を読んでる時間はない!」場合は、こちらの「キャリアの休憩室〜3行まとめver〜」をご覧ください。

【キャリアの休憩室〜3行まとめver〜】
(1)ロールモデルの人生を深く知ることで、自分の判断基準ができる
(2)現代は「大きな物語」が機能しにくい
(3)誰かの人生を自分の中に取り込み、内なる対話を持つことが新たな生き方の指針となる

読者さまからの感想:中田英寿さんをロールモデルに

先日、元サッカー日本代表で現在は実業家としても活躍する中田英寿さんと
B’zのボーカリスト稲葉浩志さんとの対談について書いたところ、
ある読者さまから感想をいただきました。
(個人が特定できるかも?と思った部分はカットしています)

いつも楽しく拝読してます。

感想報告です。

僕も判断に迷った時参考にしているひとりは、
中田英寿さんです。
同じような時代を生きてきたロールモデルです。
craft sake weekに毎回行ってるし、
現役時代は、イタリアのペルージャまで応援に出かけました。

後は、都知事候補でポスター貼りボランティアで協力できた安野さんもメンター的な存在になりました。

次回の記事も期待してます。

投稿者さまは中田さんの現役時代はもちろん、引退後の第二の人生まで追いかけています。
おそらく中田さんの自伝なども読んで、過去のことまでよく知っているのではないでしょうか。

人生を丸ごと追いかける意味

この読者さまの話を読んで、「イコール自分」になれるくらい誰かの人生にどっぷりつかることの意味を考えるきっかけをいただきました。

ひとりの人物の人生、つまり過去・現在・そして未来も追いかける。
ひとりの人生を知れるだけ知るとどうなるのか。

「自分はこんな生き方しようかな」「あの人ならどう考えるかな」と、迷った時の指針ができます。

これは単なる「憧れの人」や「尊敬する人」を持つこととは少し違います。
その人の人生をまるごと自分の中に取り込み、いつでも頭の中で対話できる関係性を築くこと、という感じです。

そんな人物、いらっしゃいますか?

現代における個人の物語の重要性

話はちょっとそれて、また戻ってきます!

私は今の時代を、とても難しい時代だと感じています。
「大きな物語」が機能しにくくなっているからです。
会社も家族も、国も宗教も、かつてほど絶対的な指針とはなりにくくなっています。

そのため「自分を信じよう」「自分軸で生きよう」という考え方が主流になっていますが、実は自分ほどあいまいなものもありません。

そこで、誰かの人生を丸ごと自分の中に入れてみる。
その人といつでも頭の中で会話する。

こうした方法が、新たな生き方の指針となるのでは、と思っています。

メッセージ

あなたにとってのロールモデルは誰でしょうか?
その人の人生を、どれだけ深く知っていますか?

単に「憧れている」だけでなく、その人の人生の軌跡を丁寧に追いかけてみる。
もしよければその体験をぜひ教えてください。
その体験が、また誰かの人生の指針になるかもしれません。

メルマガって本当にすごいですね。
自分が取り上げたテーマ以上に詳しい方がいろいろ教えてくれる。
「craft sake weekに毎回行ってる」「イタリアのペルージャまで応援に出かけた」なんて、なかなかできない経験です。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

P.S.トップ画像のムラサキツユクサ(Tradescantia reflexa)の花言葉は「尊敬」です

English Ver(translated using a generative AI):<Feedback>Hidetoshi Nakata Is a Role Model Who Lived Through a Similar Era-The Break Room for Your Career Vol.200

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

Today, I would like to think about individuals who can serve as career guides based on the feedback from our readers.

This feedback is regarding the following discussion:
“How Did People Who Traveled and Experimented for 9 Years View Their Careers?” – Career Break Room Vol.192
https://taishokugaku.com/2024/07/09/career-view-traveled-experimented-9-years-vol-192/

If you “don’t have time to read long articles,” please check out this “The Break Room for Your Career – 3-sentence summary version.”

【The Break Room for Your Career – 3-sentence summary version】
(1) Deeply understanding a role model’s life can help you form your own decision-making criteria.
(2) In modern times, “grand narratives” are less effective.
(3) By incorporating someone else’s life into your own and having an internal dialogue, you can find new guidance for living.

Feedback from a Reader: Hidetoshi Nakata as a Role Model

Recently, I wrote about a conversation between former Japanese soccer player Hidetoshi Nakata, who is now a successful entrepreneur, and B’z vocalist Koshi Inaba. A reader shared their thoughts on this.
(Parts that might identify the individual have been omitted.)

Thank you for always providing enjoyable reads.

Here is my feedback.

One of the people I refer to when making decisions is Hidetoshi Nakata.
He is a role model who lived through a similar era.
I attend Craft Sake Week every year and even traveled to Perugia, Italy to support him during his playing days.

Another mentor figure for me is Mr. Anno, whom I helped as a volunteer during his campaign for governor.

Looking forward to your next article.

The reader follows Nakata’s career closely, both during his playing days and his second life after retirement. They probably know a lot about Nakata’s past, including reading his autobiography.

The Importance of Fully Following a Life

Reading this reader’s feedback made me think about the significance of immersing oneself so deeply in someone else’s life that it almost becomes your own.

Knowing every aspect of someone’s life—their past, present, and future.
What happens when you know someone’s life as much as possible?

You develop a guidepost for when you’re unsure: “I’ll live like this” or “What would that person think?”

This is slightly different from simply having an “admired person” or “respected person.” It’s about incorporating their entire life into yours and building a relationship where you can always have a mental conversation with them.

Do you have such a person in your life?

The Importance of Personal Narratives in Modern Times

The topic might stray a bit, but it will come back around!

I find the current era very challenging.
This is because “grand narratives” are less effective.
Companies, families, nations, and religions are no longer as absolute as they once were.

As a result, the prevailing idea is to “believe in yourself” or “live with your own axis,” but in reality, nothing is more ambiguous than the self.

That’s why incorporating someone else’s life into yours and having conversations with them in your mind can provide new guidance for living.

Message

Who is your role model?
How deeply do you know their life?

Rather than just “admiring” them, try following the trajectory of their life closely.
If you’d like, please share your experience.
Your experience might become a guide for someone else’s life.

Newsletters are truly amazing.
People who know more about the topics I cover teach me many things.
Attending Craft Sake Week every year and traveling to Perugia, Italy to support someone are experiences not many people have.

More and more people are replying to this “Career Break Room” and sharing their thoughts.
If you want to ask questions anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you share your concerns with me,
I will answer them in this newsletter.
(Of course, any information that identifies individuals will be omitted.)
(Due to the increasing number of responses, it will be random.)
(For urgent or important matters, or for business consultations, please consider career consultations.)

Please let me hear your voice.

I am eagerly awaiting your feedback on my book.
Thank you always for your continued support.

【Publications】
●『Zero Stress Job Change』(PHP Institute)Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『Let’s Get Out of the “I Want to Quit” Loop!』(Sunmark Publishing)Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

P.S. The flower language of Tradescantia reflexa in the top image is “respect.”

最新のお知らせ

キャリア相談、法人用のビジネス相談

キャリア相談、生成AI関連のビジネス相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です