おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。
号外です。
法人向け副業人材の活用セミナーに登壇します。
ご興味のある方、ぜひ遊びに来てくださいませ。
目次(table of contents)
登壇します:副業人材の活用について
「副業人材ってどうなんだろう」
人事や採用担当の方、こんな疑問を抱えていませんか?
あるいは、経営者や現場責任者の方で、
「正社員ほどじゃないけど、プロの知見をちょっと借りたい」
そんな思いがある場合は、副業を検討する価値はあります。
福島県パラレルキャリア人材共創促進事業が主催する「副業人材の活用セミナー」の基調講演で、「成功例と失敗例に学ぶ!副業人材活用のポイント」をテーマにお話しします。
詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
>https://pro-fukushima.com/information/15156/
福島とご縁があります
実は、私には福島とのご縁があります。
学生時代のボランティアで復興支援に関わったり、最近はWeb制作会社の編集力アップ講座を行ったり、育成の仕組みづくりをしたり、
メディア企業の新規事業立案の伴走(セールス、マーケティング)をしたり。
そんな経験を踏まえ、
今回は副業を含むキャリアと採用の専門家としてお話しいたします。
多くの企業が副業人材の活用に注目しています。
でも、「うまくいっている」企業と「あんまりだな」と感じている企業の間には、
明確な境界線があるんです。
その境界線とは何か?
うまくいっていない企業は副業人材を
「いますべきこと」を御用聞きできるひとと考えます。
言ってしまえば「正社員より安く使える」です。
うまくいっている企業は副業人材を
「これからしたいこと」の仮説を立てて一緒に実行できるひとと捉えます。
そんな話をさせていただきます。
詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
>https://pro-fukushima.com/information/15156/
メッセージ
本セミナーは福島県の企業限定かもですが、
主催者さまより一般への告知も可能と伺っているので、
どこからでも参加して良さそうです。
不安な場合は運営事務局の
株式会社クノウ(https://pro-fukushima.com/contact/)にお問い合わせくださいませ。
どんな話をしたか、またレポートさせていただきます。
この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)
ぜひ声を聞かせてくださいませ。
拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
English Ver(translated using a generative AI):【Speaking Event on 7/26】I Will Be Giving the Keynote Speech at Fukushima Prefecture’s “Side Job Talent Utilization Seminar” – Career Break Room Vol.199-The Break Room for Your Career Vol.199
This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.
Special Announcement.
I will be speaking at a corporate seminar on utilizing side job talent.
If you’re interested, please join us.
Speaking: Utilizing Side Job Talent
“What’s the deal with side job talent?”
HR and recruitment professionals, do you have such questions?
Or perhaps as a business owner or department manager, you think:
“I don’t need a full-time employee, but I’d like to borrow some professional expertise.”
If so, it’s worth considering side job talent.
At the keynote speech for the “Side Job Talent Utilization Seminar” organized by the Fukushima Prefecture Parallel Career Talent Co-Creation Promotion Project, I will be discussing “Learning from Successes and Failures! Key Points for Utilizing Side Job Talent.”
For more details and registration, please check here:
>https://pro-fukushima.com/information/15156/
My Connection with Fukushima
I actually have a connection with Fukushima.
I was involved in reconstruction support through volunteering during my student days, and recently, I have been conducting editorial enhancement courses for web production companies, creating training systems, and assisting in planning new business ventures (sales and marketing) for media companies.
Based on this experience,
I will speak as an expert in careers and recruitment, including side jobs.
Many companies are focusing on utilizing side job talent.
However, there is a clear boundary between companies that are “successful” and those that feel “not so much.”
What is that boundary?
Unsuccessful companies view side job talent as someone who can handle “what needs to be done now.”
In other words, “cheaper than full-time employees.”
Successful companies see side job talent as someone who can hypothesize and execute “what they want to do next.”
I will be discussing these points.
For more details and registration, please check here:
>https://pro-fukushima.com/information/15156/
Message
This seminar might be limited to companies in Fukushima Prefecture,
but the organizers have told me that it’s also open to the general public,
so it seems like you can participate from anywhere.
If you’re unsure, please contact the operations office,
Knows Inc. (https://pro-fukushima.com/contact/).
I will report back on what was discussed.
More and more people are replying to this “Career Break Room” and sharing their thoughts.
If you want to ask questions anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya
If you share your concerns with me,
I will answer them in this newsletter.
(Of course, any information that identifies individuals will be omitted.)
(Due to the increasing number of responses, it will be random.)
(For urgent or important matters, or for business consultations, please consider career consultations.)
Please let me hear your voice.
I am eagerly awaiting your feedback on my book.
Thank you always for your continued support.
【Publications】
●『Zero Stress Job Change』(PHP Institute)Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『Let’s Get Out of the “I Want to Quit” Loop!』(Sunmark Publishing)Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
最新のお知らせ
キャリア相談、法人用のビジネス相談
キャリア相談、生成AI関連のビジネス相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121
最新情報
●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/
●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/
●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/
●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/
・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main
・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main
●日本初のAIキャリアbotをつくりました(
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-
(
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくだ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています
【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)
●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!
【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk
●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/
【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/
コメントを残す