【メディア掲載】「転職エージェントが微妙」かを見極める質問とは:PRESIDENT Online〜キャリアの休憩室Vol.181〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

本気で転職活動をしたい。

そう考えている方には転職活動のパートナーもプロを選んでいただきたいです。
プロの転職エージェントは、あなたの目的地に最短距離で連れて行ってくれます。

でも、プロは少ない。これが実情です。
「私の担当はこういうこと言ってくるんですが、大丈夫ですかね?」という転職相談もよくいただくほどです。

自分の転職エージェントはほんとうにプロなのか。
レベルを計りたくなったら、この記事を思い出してください。

レベルの低い担当者は「チェンジ」して当然である…転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」
https://president.jp/articles/-/82791

転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」

転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」を明らかにした記事が公開されました。
現役の悪魔の転職エージェントの方には「あー求職者を動かしにくくなった」と疎まれそうです。
でも、天使の転職エージェントの方には「そう、そこ聞いてほしい。求人ヒアリングに命かけてますから」と同意してくださるはずです。

難しい内容ではまったくありません。
「誰からヒアリングしてこの求人票を作りましたか?」と聞くだけで、転職エージェントのレベルがわかります。

レベルの低い担当者は「チェンジ」して当然である…転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」
https://president.jp/articles/-/82791

レベルの低い担当者は「チェンジ」して当然である…転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」  「誰からヒアリングしてこの求人票を作りましたか?」

※掲載メディア:PRESIDENT Online(プレジデントオンライン):プレジデント社が運営する総合情報サイト
※記事は『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)の一部を再編集したものです

記事の目次はこちらです。

(1)転職エージェントで「信頼していい人」「距離を置くべき人」
(2)「現場の社員は何と言っていましたか?」
(3)入社前の期待度がわかる「内定後のリクエスト」
(4)いい企業の定義は「あなたを高く評価できる企業」
(5)担当者を代えるリクエストは、当然の権利
(6)担当者の変更希望メール「3つのポイント」

転職エージェントが微妙・・・担当者を代える権利がある

「この担当者はプロではない」と判断したときの「担当者を代える方法」も公開しています。
転職エージェントの会社自体は良くても目の前の担当者だけがあなたの本気に見合わない場合があります。

「会社を代えるよりも担当者を代える」方が負担も少なく、うまく転職活動が進みます。

厳しい言い方ですが、「人事や採用担当にしか求人のヒアリングをしていない」場合は大事な転職活動を任せられるレベルにないと判断できます。

転職エージェントの最大の価値は「求人企業の実情を把握していること」です。人事や採用担当にしかヒアリングしていない場合、
入社してからの「こんなはずではなかった」が起こる危険性が跳ね上がります。

せめて「現場にはヒアリングをかけてください」と依頼するか、どれだけ求人票の表現上は良いことが書いてあっても応募は慎重に検討する必要があります。

image.png

一緒に前に進みましょう。
応援しています。

メッセージ

著者としては『ゼロストレス転職』(PHP研究所)をすべて読んでいただけると嬉しいのですが、読者としては「ここだけ知りたい」という部分があるのが本音かと思います。

なので、記事をさっと見て目の前の転職活動に活かしてくださいませ。

早くデータ販売できて、AIに「こういうときはどこ読んだらいい?」と聞いたらさっと内容を出してくれるようにしたいですね。
もう機能としてはできるんです。

3冊目はAIで読書体験をさらに良くしたいですね。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):[Featured in Media] The Question to Determine Whether a “Recruitment Agent Is Mediocre”: PRESIDENT Online-The Break Room for Your Career Vol.181

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

I genuinely want to engage in a serious job search.

For those who think this way, I recommend choosing professional partners for your job hunt. A professional recruitment agent can take you to your destination in the shortest possible time.

However, there are few professionals out there. This is the reality. I often receive job inquiries like, “My agent says these things, is this okay?”

If you want to measure whether your recruitment agent is truly a professional, remember this article.

[It’s Natural to “Change” a Mediocre Agent… The One Question to Determine the Capability of a Recruitment Agent]
https://president.jp/articles/-/82791

The One Question to Determine the Capability of a Recruitment Agent

An article revealing the one question that can determine the capability of a recruitment agent has been published. It might make some current, less capable agents feel, “Oh no, it’s going to be harder to manipulate job seekers.” However, the more capable agents might agree, saying, “Yes, please ask that. I put my heart into job listings.”

It’s not a difficult question at all. Simply ask, “Who did you interview to create this job listing?” and you’ll understand the level of the recruitment agent.

It’s Natural to “Change” a Mediocre Agent… The One Question to Determine the Capability of a Recruitment Agent
https://president.jp/articles/-/82791

レベルの低い担当者は「チェンジ」して当然である…転職エージェントの実力を見抜く「たった1つの質問」  「誰からヒアリングしてこの求人票を作りましたか?」

Publication: PRESIDENT Online – a comprehensive information site run by President Inc.
This article is a re-edit of a part of my book, Zero Stress Job Change: The “Shortcut to Getting a Job Offer” That 99% of People Don’t Do (PHP Institute).

Here’s the table of contents for the article:

1. “Trustworthy People” and “People to Distance Yourself From” at Recruitment Agencies
2. “What Did the Employees on the Ground Say?”
3. “Post-Offer Requests” that Reveal Pre-Employment Expectations
4. A Good Company Is One That “Highly Values You”
5. Requesting a Change of Representative Is a Natural Right
6. “Three Points” for Requesting a Change of Representative

When Recruitment Agents Are Unimpressive… You Have the Right to Change Your Representative

The article also details how to change your representative if you determine that “this agent is not a professional.” Sometimes, the recruitment agency itself is good, but the representative in front of you doesn’t match your level of commitment.

Changing your representative instead of the company is less burdensome and can make your job search smoother.

To be frank, if an agent has only interviewed HR or recruitment officers, they are not at the level you should entrust with your important job search.

The greatest value of a recruitment agent lies in “understanding the actual conditions of the hiring company.” If they’ve only interviewed HR or recruitment officers, the risk of experiencing “this isn’t what I expected” after joining the company skyrockets.

At the very least, request them to “conduct interviews with the employees on the ground.” Regardless of how well the job description is written, you should carefully consider whether to apply.

image.png

Let’s move forward together.
I’m cheering for you.

Message

As the author, I would be delighted if you read Zero Stress Job Change (PHP Institute) in its entirety. However, I understand that as readers, you might have specific parts you want to focus on.

So, please skim through the article and use it to enhance your current job search.

I hope to offer data sales soon, so you can ask AI, “Which part should I read for this situation?” and get instant answers.
This feature is already technically possible.

For my third book, I want to further improve the reading experience using AI.

More people are responding to “The Career Break Room” and sharing their thoughts. If you want to ask questions anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you share your concerns, I will address them in this newsletter.
(Of course, any information that could identify individuals will be kept confidential)
(Because the number of inquiries is increasing, responses will be random)
(For urgent or important business consultations, please consider a career consultation)

Please feel free to share your voice.

I look forward to your feedback on my book.
Thank you always for reaching out.

Books:
● Summary video of “Zero Stress Job Change” (PHP Institute)
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


● Summary slides of “Let’s Get Out of the ‘I Want to Quit My Job’ Loop!” (Sunmark Publishing)
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談、法人用のビジネス相談

キャリア相談、生成AI関連のビジネス相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です