【メディア掲載】「職場がぬるい」と思ったひとにだけおすすめできる転職活動とは:PHPオンライン〜キャリアの休憩室Vol.174〜

おはようございます。
退職学®︎の佐野創太(@taishokugaku)です。

「同僚のレベルが低い気がする」
「もっと自分を鍛え上げたい」
「仕事が物足りない」

向上心を持って転職や独立を目指す方がいらっしゃいます。
キャリア相談にいらしたある方は「手加減して働くのに疲れた」と本音を聞かせてくださいました。

「職場がぬるい」と思ったひとにだけおすすめできる「新」がつく転職活動

そんな思いっきり仕事に集中したいひと向けの記事が公開されました。
「真のチャレンジ事業部」と「名ばかりチャレンジ事業部」を見極める「ある質問」と志望動機のつくり方を解説しています。

『ゼロストレス転職』(PHP研究所)からの抜粋記事です。
転職の目利き力を鍛えて、「やりがいに満ちた仕事」を見つける1つの方法
https://shuchi.php.co.jp/article/11031
※掲載メディア:PHPオンライン:株式会社PHP研究所により運営される、「人の生き方」により焦点を当てたWEB媒体

転職の目利き力を鍛えて、「やりがいに満ちた仕事」を見つける1つの方法:『ゼロストレス転職』(PHP研究所)

「もっとチャレンジしたい」、「市場価値を上げたい」という攻めの転職活動したいひとにとっては「新」がつく求人はとてもおすすめです。

「新規事業」「新スタッフ」「新メンバー」「新店舗」などです。
厳密には「海外進出」や「●●エリア進出」も入ります。
部署の「立ち上げ」や「創設」も候補です。

つまり「何かをはじめる段階の会社」に入ると、立役者や第一人者になれます。
そこでの経験は、今後も転職や独立するときにも「あの経験があったからこそ」と支えになってくれます。

攻めの転職に振り切ってみたい。
そんなときに思い出してくださいませ。

メッセージ

最近は「ありのまま」や「自分らしさ」の限界についてよく考えます。
限界というのは、言語化する限界だったり他者に伝える限界です。

「ありのまま」や「自分らしさ」は誰かにわかってもらおうと思うと無理が生じちゃうものです。

ではこの言葉に意味はないのか。
そうとも考えていません。

他者に対する言葉ではなく自分に対する感覚としては、これ以上ないほど頼もしいパートナーです。

という話をちょっとまとめようと思います。

この「キャリアの休憩室」に返信してくださる方や、感想を届けてくださる方が増えています。
匿名で質問したい場合は、下記をご活用ください。
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

お悩みを聞かせていただきましたら、
このメルマガでお答えさせていただきます。
(もちろん、個人が特定される情報は伏せます)
(数が増えているのでランダムになります)
(緊急性や重要性が高いものや法人のビジネス相談はキャリア相談をご検討ください)

ぜひ声を聞かせてくださいませ。

拙著の感想も心待ちにしています。
いつも届けてくださり誠にありがとうございます。

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

English Ver(translated using a generative AI):【Media Feature】Recommended Job Hunting for Those Who Feel Their Workplace Is “Too Easy”: PHP Online-The Break Room for Your Career Vol.174

This is Sota Sano from Taishokugaku®️(resignology). You can find me on Twitter @taishokugaku.

“I feel like my colleagues are at a low level.”
“I want to challenge myself more.”
“My work feels unsatisfying.”

Some people aim for a career change or independence with a strong desire to improve themselves. A person who came to career consultation shared their honest feeling, saying, “I’m tired of holding back at work.”

An article for those who want to fully concentrate on their work has been published. It explains how to identify the “true challenge departments” and “so-called challenge departments” with a certain question and how to create a compelling reason for applying.

This article is an excerpt from ‘Zero Stress Job Changes’ (PHP Institute).
Strengthen Your Job Evaluation Skills to Find a “Fulfilling Job”
https://shuchi.php.co.jp/article/11031
* Published on PHP Online: A web media operated by PHP Institute focusing on “how people live.”

Strengthen Your Job Evaluation Skills to Find a 'Fulfilling Job': 'Zero Stress Job Changes' (PHP Institute)

For those wanting to “challenge more” and “increase their market value,” job postings with the word “new” are highly recommended.

Terms like “new business,” “new staff,” “new member,” “new store,” etc., are very promising.
Strictly speaking, “overseas expansion” or “expansion into the ** area” also count.
Setting up or establishing a new department are also good options.

In other words, joining a company in its early stages allows you to become a key player or a pioneer. The experience gained there will support you in future job changes or when starting your own business, as you can say, “It’s because of that experience.”

If you want to fully commit to a proactive job change, please remember this.

Message

Recently, I’ve been thinking a lot about the limits of “being yourself” and “authenticity.”
The limits refer to the challenges of articulating and conveying these concepts to others.

“Being yourself” and “authenticity” can become strained when you try to make someone else understand them.

Does this mean these words are meaningless?
I don’t think so.

As a sense of self, these concepts are incredibly supportive.

I plan to summarize my thoughts on this topic.

The number of people replying to this “Career Break Room” and sharing their thoughts is increasing.
If you wish to ask anonymously, please use the link below.
https://marshmallow-qa.com/atsuhiko_kamiya

If you share your concerns,
I will respond in this newsletter.
(Of course, personal identifying information will be omitted)
(Responses will be randomized as the number increases)
(Consider career consultations for urgent or significant business inquiries)

Please let us hear your voice.

I eagerly await your feedback on my books.
Thank you very much for always sending them.

【Publications】
●‘Zero Stress Job Changes’ (PHP Institute) Summary Video
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●‘Breaking Out of the ‘I Want to Quit My Job’ Loop’ (Sunmark Publishing) Summary Slides
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

最新のお知らせ

キャリア相談、法人用のビジネス相談

キャリア相談、生成AI関連のビジネス相談の詳細、口コミは下記をご覧くださいませ
https://shinro-soudan.com/detail/1ZOZ0kzuyPN121

最新情報

●最新のメディア出演、寄稿情報はこちらです
https://taishokugaku.com/category/media-feature/

●大切なお知らせ一覧はこちらです
https://taishokugaku.com/category/important-announcement/

●オーディオブックになりました:株式会社オトバンクが運営する日本最大級のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」で聞けます
https://audiobook.jp/product/268774
画像

●2000部重版が決まりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
読んでくださった方、誠にありがとうございます。
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2023/11/07/reprint-zero-stress-tenshoku/

●台湾版が新装版になって再発されます:『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!転職後も武器になる思考法』(サンマーク出版)
こちらにお礼のメッセージを記載しております。
https://taishokugaku.com/2024/02/26/important-announcement-first-book-taiwanese-edition-re-release/

・旧版(2022/12/30):不再安靜辭職:比起心死,你更需要積極自救!利用3提問+3筆記,幫自己走出一條新路
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010944984?sloc=main

・新版(2024/03/01):跳出離職迴圈:掌握3筆記╳釐清真實想法,跳槽成功與翻轉職涯人生!
※URL:https://www.books.com.tw/products/0010982610?sloc=main

●日本初のAIキャリアbotをつくりました(2023年11月10日9時30分現在)
URLはこちらですが、うまく作動しているでしょうか?
https://chat.openai.com/g/g-oUsqQFg9e-moyamoyaruputuo-chu-botutobytui-zhi-xue-r-resignology
現在はChatGPTの有料アカウントのユーザーが使えるようです)
「使えた」「使えなかった」などありましたら、
マシュマロ(無料、匿名でメッセージが送れる)からお聞かせくださいませ
ユーザーの方へのメッセージ、使い方の注意点やポイントをこちらに記載しています

【発売中】
●オーディオブックがはじまりました:『ゼロストレス転職 99%がやらない「内定の近道」』(PHP研究所)
・「Audible会員プランの聴き放題」(月1,500円でおすすめ)
・単体購入はこちら:https://amzn.to/3ZBI2rc(単体だと3,000円でちょっと高い)

●動画予約がはじまりました:未来の自分が楽しみになるキャリアづくり:大阪府主催のキャリアイベント(OSAKAしごとフィールド10周年特別企画)
こちらから動画の配信予約ができます
https://shigotofield.jp/turning_point/#sano
200名以上の予約をいただいているようです。ありがとうございます!

【著作】
●『ゼロストレス転職』(PHP研究所)要約動画
https://youtu.be/4HwOPRcTRUk


●『「会社辞めたい」ループから抜け出そう!』(サンマーク出版)要約スライド
https://taishokugaku.com/book1-summary-review/

【SNS】
●X(旧Twitter)
https://twitter.com/taishokugaku
●Instagram
https://www.instagram.com/taishokugaku/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です